筋肉とおしゃべりできる
ボディセラピスト
みらいこです。
「五行」と「アロマ」という観点から
「アロマ」を取り入れ始めましたが、
改めて「アロマ」について調べていくと
本当に面白く、奥深さを感じます。
なぜ精油の香りは
人間に影響を与えるのか。
考えてみたら
「鼻」は人間の五感の中で
直接脳に刺激を与える場所です。
どんな「匂い」でも
直接脳に刺激を与えます。
「不快を与える匂い」は
考えなくても逃げたくなる
「心地よい香り」は
考えなくてもホッとする
たかが「匂い」ですが
知覚や思考
記憶や感情
自律神経
ホルモン調整
などに影響を与えるものなんですよね。
なので
アロマの香りを嗅ぐと
「リラックスする」とか
「心に作用する」ということは
何となく納得でした。
でも…
何で炎症に効果的だったり
血行良くしたり、更年期に良い、
という「精油」があるのだろう??
疑問が湧き、改めて調べました。
そんな「精油」の正体。
この続きはこちらをどうぞ!