着物の寸法③ 身巾 | 着付け着物ふわりとまとう ものづくり

着付け着物ふわりとまとう ものづくり

東京中央区日本橋 と出張レッスン 着付け 教室 着物 ふわり と
作られる背景にも魅力ある まとう ものづくりがライフワークの
着物も洋服も大好き♡ファッションデザイナーと着付講師の日記

やっと着物の寸法も巾に移ります。

いや、裄とか衿下とか繰越とかも書くつもりではいます。
でもそれよりも、先ず身巾。



83
64
91

この数字は何でしょう??






バスト、ウエスト、ヒップの
JIS規格9号A体型の平均サイズ(cm)です。
平成4~6年にデータを元にしているので、今はもっと外国人のような体型の方が増えていると
日々、洋服を作ってフィッティングの度に感じます。
平均身長は158cmがJISの9号サイズです。



前巾と後巾の差は1寸5分が目安
並尺では
前巾6寸(22.8cm)
後巾7寸5分(28.5cm)


これにおくみ4寸15.2cmを加えると
ヒップ周りの生地分量は
15.2+22.8+28.5×2=95cm
(これは巻き込むことを見積りしてません)
平均ヒップサイズ91cmにゆとり分や襦袢の厚み分プラス4cmで95cmちょうどいいね!


って、ホントにちょうどいいかしら?

photo:01




人の身体の1番太いところの寸法のまま裾まで、ズドン!!


イケテないと思う。



前巾と後巾の差1寸5分、これは基本として良いとは思うけど、、、
これも身体の厚みが人それぞれ違うので多少は違うバランスでも大丈夫でしょう。

身体には面が変わる位置があります。
そこに脇の縫い目がくるようにするのが1番細く見えます。
洋服ではその位置に切り替え線を持ってくることが多いです。


身巾が細く、裄が長く、という場合は困ったことが起こるので、
これは妥協案が必要ですね。


後巾と肩巾の差寸は1寸以内が良いとされてます。
そうしないと、肩が尖ったようになるからですね。

裄は次回書きます。

長い、長くなりそうだあせる
着物の寸法恐るべし


iPhoneからの投稿