五感力を育てる方法 | ピカソプロジェクト 満足度92%!3万人が笑顔になった こどもの表現の伸ばし方

ピカソプロジェクト 満足度92%!3万人が笑顔になった こどもの表現の伸ばし方

こどもはみんな芸術家!アートでこどもたちの表現力を育てるピカソプロジェクト。
こども向けアートワークショップ、幼稚園保育園のアートサポート、保護者の方のためのワークショップ等を運営しながら、美術教育の研究を行なっています。

昨日は、五感力の大切さをお伝えしました。

では、五感力ってどうやって育てたら良いのでしょう?
 
実は、こんなことがありました。
夫に、「ねえねぇ、春の新色買ってきちゃった!」と、買ってきた口紅を見せたところ、
「え?この前のと同じ色やん」と言われちゃったのです。
全然違うんですよ!
この前のは肌馴染みのよいしっとりとしたコーラルピンクで、新しく買ってきたのはキラキラでツヤツヤなベージュピンクです!
でも、夫には同じに見えたんですよね。
 
反対に、私はビールの味の差がわかりません。
夫は「この銘柄はやっぱりおいしい!」というんですが、
私にはどれも苦くて辛いしか感じられないんですよね。
 
・・・どういうことかというと、
慣れる(よく使うようになる)と、その感覚は研ぎ澄まされていく
ということです。
 
私たちは、一般的な男性に比べると、口紅の色の差はたくさん見ているはず。
 
だから、
使えば使うほど伸びていくのが五感力なんです。
 
私たち親世代がこどもだった頃と比べて、今のこどもたちは
・自然が少ない
・便利すぎる
など、五感を使う機会は明らかに減っています。
 
だから、
意識して伸ばしてあげないと、伸びない危険性があるのも、五感力なんです。
 
 
ピカソプロジェクトの内容は、退職なさったベテラン先生から見ると「ごく普通のこと」と言われることもあります。
でも、たくさんの保護者の方がよい評価を下さるということは、
昔は当たり前だったけれど、今は失われつつあるもの   なのかもしれませんよね。
 
そんなピカソプロジェクト教室は、関西一円で開催しています。
ぜひ、遊びに来てくださいね。
 
ピカソプロジェクト定期教室のご案内

【京都府】
メルパルク京都カルチャーセンター 第3日曜日AM
>>お申し込みはこちら

【大阪府】
よみうり天満文化センター(大阪市) 第4土曜日AM
>>お申し込みはこちら

POST831(大阪市福島) 第3金曜日PM 第3土曜日PM →同じ内容を2回行います
>>お申し込みはこちら(メールリンクが開きます)

あっぱれダンスクラブ(大阪市長居) 第3土曜日AM
http://www.smile.zaq.jp/appare/
>>お申し込みはこちら(メールリンクが開きます)

知育塾はぐみぃ~(大阪市谷町九丁目) 水曜日AM
>>定期プログラム(通園児童向け)

よみうり堺文化センター 第2土曜日PM
>>お申し込みはこちら

大阪狭山 第2土曜日AM
この教室は、現在新規募集を行っておりません。

【兵庫県】
よみうり伊丹文化センター 第2日曜日AM
>>お申し込みはこちら

よみうり神戸文化センター 第4土曜日PM
>>お申し込みはこちら

宝塚市 
この教室は現在新規募集を行っておりません。


【関東】
教室開講準備中☆
情報公開OKになり次第、お知らせします

みなさんのお越しを首をながーくしてお待ちしています。