人のブログで人生の答え合わせはできない。 | 山部香澄 自己表現を生きる

山部香澄 自己表現を生きる

自己表現を生きるためのステップ。








◆このブログが初めての方はこちらをどうぞ。
  ⇒ ◆このブログの人気記事を集めました◆



香澄です。


ゴールデンウィークということを無視して
ソリッドにいきます。




***



落ちてるときって、
人のブログや発信を読みまくって、

「あ、あの有名な○○さんも言ってる!
だったら私、間違ってないかも~」

「この人と私同じこと考えてるから、
私の意見も正しいっしょ!」

とかって、やりません?




ひたすら、お気に入りの記事をたどっていって
いいね!する。


あ!これ私の思ってたことと同じだ!
ってシェアしまくる。


そういうツギハギだらけで
自分が構成されたかのような気に、なる。



あるある。




***



人の文章がキッカケで
勇気づけられることってたくさんある。

共感して進めることもある。



だから、ヒントを得るには、いいんです。





でもね、そればっかりやってると、
見事に、自分が見えなくなる。


せめて、なんらかの場で
自分の言葉も発信しつつ、

人の意見も参考に…

ってな姿勢ならいいですが。







人の言葉を借りて、自分を確認しすぎると
どうなるかってーと。



自分の人生は見事に停滞するの。

当然ビジネスも、ね。


少なくとも私は、そうです。




***



一時期、「モデリング」
という言葉が流行ったので、

ありなのかな、と思ってました。


この言葉も使いようなんですが。





自分の意見を丸無視して
人の言葉を丸のみするってこと。


と、極端にとらえてるケースが多いかな。




でも、これってよくよくよーーーーーく、
考えてみると。


教えている側の思うツボなだけですよ。



私も含め、だけど
なんらかの情報を発信している側は

「○○さんのノウハウで
こんなに幸せになりました!」

って言ってもらえると
自分が認められるようで、嬉しい。



だから、自分の意見を聞いてほしい。
そのとおりに従ってやってほしい。



***




結果が出るってことは
いいんじゃないの?

お互い幸せで…。


と思うかもしれませんが。



それって、結果を得ようとするあまり

自分で選んでプロセスを歩んだ

という自尊心を奪われている可能性もあるんです。




確かに私はうまくいった…。


でもそれは、
○○さんの言った通りにやったからだよね。

(裏返すと、私にはそんなチカラないしね)


どこかでそう思って自信失ってないか、
注意する必要があるんじゃないか。と思います。




人のブログで
人生の答え合わせをすべてしてたら。

いずれ、そうなるっしょ。



***



それにね。




「いつも○○さんと私、意見が同じだ!」

って安心をくれるあの人が。


ある日、ブログに

アナタがとっても嫌な気分になる意見を
書いてたとしたら…

その答え合わせ、どうします?




「アアア…(;一一)もうこの人、キライ!」

ってなります?



「私コレ、できてない…修正しなきゃっ」

ってなります?



「ふーん、あっそ(-.-)」

ってなります?




そろそろ気づこう。

それ、あなたへのオーダーメイドの答えじゃ
ないですから。

あなたに言ってないから。

違っていることもあるし
安心できないこともある。





自分の感覚に
もうそろそろ正直になっても、

いいかもしれませんよ。



(私の意見も、あなたにとっての正解じゃないからね!)







⇒ブログの世界観を一発で分かるよう表します!
 もうすぐ値段あげるか、他のメニューに組み込むので、お早めに。

【6周年記念】一目で分かるバナー画像デザイン企画!
イベント@バナー企画





にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村



◆アメブロの見栄えをよくしたい方はこちら!
 ⇒ 人との違いを際立たせる*ブログデザイン*
 ⇒ *これまで作成したブログデザイン見本*

◆ブログに反応がないとお悩みの方へ。じぶんメディア創りについて発信中!
  ⇒ メルマガ『山部香澄*あなたの魅力の伝え方。』に登録する!

◆このブログが初めての方はこちらをどうぞ。
  ⇒◆このブログの人気記事を集めました◆