自分が活躍しやすいお客さん層を選ぶには。 | 山部香澄 自己表現を生きる

山部香澄 自己表現を生きる

自己表現を生きるためのステップ。




◆このブログが初めての方はこちらをどうぞ。
  ⇒ ◆このブログの人気記事を集めました◆



香澄です。


せっかくこの図書いたんで
(手書きだけどw)

もうちょっとこの話を続けよう。




(実はこの「売れる価値バージョン」もつくったけど
それはまた次の機会にでも)



あなたのブログからどんなイメージが伝わるか、
というお話です。


まあ、自然体で伝わるイメージでもね。
いいっちゃいいんだけど。


それじゃあ記憶に残りにくい。


自然体がまんま活かされるのは
真ん中に位置するナチュラルさんであって

他の人がやるとぼやけるからですね。



私の最近のテイストは
完全に③のゾーン:シンプル―マニッシュ。

(ちなみにシンプルとはどういうのか?というと、
オフィス風とかスポーツテイストみたいな飾り気の少ないものを
思い浮かべてもらえればいいですね)



昨日作ったこの画像も
男の子っぽいというかストリートっぽいでしょ。



なんだか最近は
私が興味持ったり、各所で絡んだりする女性に
メンズライクな方が多い。

普通の女性なんだけど
もう自分を「オレ」って言う勢いの(というか言ってる)人が

ひとりやふたりじゃなくって。



別に同性愛的なそれじゃなくって
自分の中にもそういう男性的要素が多く含まれているから、

縁があるんだと思っております。


もともと、男子間の友情みたいな
あっさりした関係性に憧れていたしね。


っていうか一緒に連れションいったり
「毎日一緒にお弁当食べなきゃ死んじゃう♡」

みたいな女子的コミュニティのメリットが
昔からい1ミリも分かんないしねw


真綿で首を絞められるようだぜ…。



…で、何の話だっけ。

そうそう。



私がWEB上で

◆シンプル―マニッシュ

のデザインを選んでいるのは
なんでかってことだけども。


サバっとした私を出していかないと
人間関係が続かない、と気付いたから。

そして、そういうつもりで
接してくれる人や

そういうテイストの人を好む人と
より御縁が多い方がいいなっと。

(ご本人がそういうタイプかどうかは関係なく)



なのでつまり、

◆シンプル―マニッシュ

ってのは、より私の内面に近い部分を
デザインしているわけですね。



私自身、見るからにカッコイイタイプでもなく
小柄だしベビーフェイスだし。

癒し系とか言う人も
以前はいたくらいなので。

ほんとだよっ!



そういうわけで、見た目と内面の相反する度合いに
どういう方向性でいくか長い間迷ったんだけどもね。

男性性を出した方が気持ちよくチカラ発揮できる!
と私自身は思ったので

最近は迷いなく、パンチのある方向で
決めるようにしておりますだ。



髪形もその一環ね。




言いたいときは遠慮なく、スパッと行く。

そうすると、言葉にもおのずと
エネルギーが乗る気がするしね。



私の思う「格を上げる」って

そういう自分の立ち位置がどこか?を見極めて


その位置から、上に上がるってイメージしてもらったら
いいんですわ。



【6周年記念】イベントの格が上がるヘッダーデザイン企画!


◆来週、なに書こっかなー、決めてない。
  ⇒ メルマガ『山部香澄*あなたの魅力の伝え方。』

にほんブログ村 ライフスタイルブログ クリエイティブライフへ
にほんブログ村



◆アメブロの見栄えをよくしたい方はこちら!
 ⇒ 人との違いを際立たせる*ブログデザイン*
 ⇒ *これまで作成したブログデザイン見本*

◆Web上の発信を、いちから丁寧に。
 ⇒ 《~ブログから始める~ 仕事を呼び込むメディア創りコンサル》

◆このブログが初めての方はこちらをどうぞ。
  ⇒◆このブログの人気記事を集めました◆