本日もお読みいただき、ありがとうございます。
また、たくさんの読者登録とコメント本当にありがとうございます。
【早期退職後の将来設計 その3】
『ハローワークに行こう』
さて前回は、アナタの
『1ヶ月に必要な生活費の額』を
ある程度、設定されたと思います。
“万単位”でもいいですし、
“千円単位”でもかまいません。
大切なのは『設定』することなんです。
さあ、設定はできました。
では次に何をするか?
そうです。
ハローワークに行くんです。
これ、受給のための義務なんです。
早期退職をして
失業給付金を受給するアナタには、
少なくとも月1回は行う儀式
になるんです。
失業給付金を受給する場合、
失業認定日から次の認定日までの間に
2回の就職活動が必須なのです。
私はこれを
【出頭する】
と読んでいます。
【失業認定日】は月1回、
指定された日時に管轄のハローワークに
出頭しなければなりません。
もし出頭しなかったら...
次月の認定日まで
給付金は支給STOPされます。
ちなみに一部の会社さんでは
再就職支援会社(リクリート、パソナなど)の
斡旋をしてくれます。
でも認定日には、
ハローワークへの出頭が必要なのです。
本人じゃなきゃダメなんです。
その出頭日に、
認定を受けたあとで
ハローワークの端末で30分、
就職活動をするんですよ。
それが
『1回の就職活動』
になるわけです。
必ず面接に応募する必要はナシです。
条件が合わなければ
『見送り』でもOKなんです。
このように、
しばらくの間は、
ハローワークに通うことになります。
次の仕事が決まるまでは、
仕方がないですよね。
だって、お国に養われているのだし...。
でもコレ、卑屈になることはありません。
長年社会人として働いてきた
『自分へのご褒美』なんです。
今をしっかり見つめて
次に進むための大切な時間です。
楽しんでハローワークに行きましょう。
本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。

ブログ村参加しました。
ポチッとおねがいしますね♪
にほんブログ村