1日の理想の睡眠時間 ブログネタ:1日の理想の睡眠時間 参加中
本文はここから





こんにちは。
ブログネタ運営局のジョニーです。

最近仕事が忙しくて、
家にまで仕事を持ち帰ることが多いあせる

そのせいで慢性的な睡眠不足です。
あんまり続くと反対に仕事の効率が落ちるから嫌なんだよねショック!

実際、ここ数週間の平均睡眠時間は、
4時間くらい。

正直、ジョニーは8時間は寝ないと疲れが取れないのにぐぅぐぅ

みんなは、1日の理想の睡眠時間は何時間はてなマーク

何時間だろ?
8時間くらい?
でも今、減っているように思う


ひとつには加齢のせいだろうなあ
朝が早くなった
眠いのに目が覚める

だから
夜をね早めに休むように心がけてるよ
10時には布団に入り
何度も読んだことのある最後は「めでたしめでたし」で終わる本を読んで
気持ちがほぐれてきたら照明を消す

それと日中
時間があって疲れたなと思うと
少しの時間でも昼寝しちゃう

フィフィは意識がずっとあって横になって目をつぶっているだけと
思ってるんだけど

ポケタンズが一緒にいると
「おまえ三秒で寝息たててる」だそう

眠ってる意識はないんだけどなあ
でも起きるとすっきりしてて その後の行動が軽くなるもの



そうだ
読者の皆様は
自分で自分の事が好き?
比喩的な意味で
自分で自分を愛おしく抱きしめることできる?


フィフィは出来るよ
自分の事が大好きだし
自分が愛おしい

だから
全部の時間ではないけど
自分のための時間を空間を確保しておく

自分自身で居られる場所も作る

其処が
家族と一緒の住まいでも
自分だけの住まいでも
自分が納得できて
自分自身で居られるところがいいよ

リアル近所にね
年上の一人っ子独身女性とその両親(80代)がいるんだけど
別世帯で暮らしてる

それを見て
フィフィ母は
「三人家族なんだし、家は広い(普通に田舎の一軒家)だから
一緒に暮らせばいいのに」と言う

いやいやいや
それはさ、「普通に暮らせる」なら女性も別に住まないわよ

外側からは見えないけど
女性にとっては「普通に暮らせる」のじゃないから
新たな住居費発生でも
別世帯で暮らすんでしょうが

一緒に暮らしたくない親娘関係に陥っているんでしょうが

女性にとって
別世帯で暮らすことのほうが
どれだけいい事なのか
フィフィ母には分らないらしい

まあ、親の立場からしか物事を見ないから
そういう言葉になるんだろうけど

フィフィは
女性と同じ娘目線での気づきがあるからね
どうして その女性が実の親元に同居しないのか
よくわかるわ

親元に居ると
自分が自分でなくなるからよ

親の操り人形にされたり
自分の人生なのに勝手に設計図を描かれ押し付けられ
しかもそれがどんなに「お前の事を思って」と言う
恩着せがましい鎖で縛りつけようと思っているのか
よ~~くわかるからね


もし
そういう親元に居て
親の言うなりになっていると
自分が自分じゃなくなる「親の描いている勝手な娘像」に
浸食され、本当の自分がなくなっていまう


それを阻止するためにも
自分が自分であるためにも
親との距離を置き
自分が自分で居られる時間と場所を確保しなくては


フィフィはフィフィ母の娘であると同時に
IRにとっては母親だ

だから
出来るだけフィフィ母とは心の距離を置いて
自分自身でいるようにするし

IRにとっては
親であるけど、もうすぐ大人になる息子の親の位置へ後退し
口は出さず見守るだけにする

親や周りの「一見善意に見えるお節介」のない世界へ
自分が自分で居られる場所へ
IRを送り出してあげたい

そうしてフィフィもまた
今でも無意識に「自分の思い描く娘像」を押し付けてくるフィフィ母を
軽やかに押しのけて

自分のままでいる
そして自分のままでいる自分が愛おしい


たっぷりの睡眠と休養は
元気と自分にとって何が一番良いのかの判断を的確に下せるようになる

朝 目が覚めて一日が始まることが嬉しく思えるように
今日も自分がそうしたいから
家族のために
自分のためにあれこれ家事を片付けよう