君がしたいのは除湿?造水? | 小坊主婦日記

君がしたいのは除湿?造水?

【梅雨対策】新型コンデンス除湿機セレクトで生乾き知らずの快適な部屋干しライフ!! ←参加中


1年中使える便利家電「コンデンス除湿機セレクト」の世界


この商品を見たとき初めは空気清浄機だと思いました。


しかし、なんと「除湿機」だという。


その名も「コンデンス」


正直な話し、「除湿機」って単体で買うものというイメージより、


クーラーに付属しているものという感覚だったから、


こうやって商品としてみると不思議な感じがしたんです。


すごく興味が湧いて、ホームページ読んでみたら、これがおもしろい。


日本人がこぞって除きたがる梅雨の湿気だけど、


実は


『砂漠で水を得るには?』


という難しい課題に


『空気中から水を作る』


という発想・技術からつくられたもので、


「除湿機」であって「造水機」なのだと。


いわゆる逆転の発想なんです。



なんか日本人として生きてきた


先入観というか固定観念というか、モヤッとした脳が(・∀・)アハっとする。



砂漠で遭難してオアシスを探す傍らでこれが動いていたら、



日本人は


こんな乾燥してるのにまだ湿気とんのかい。


(´Д`)ナンデヤネン


って突っ込んでまだ見ぬオアシスを探し続けるけど、


きっとこの技術をしっている人は、タンクにダッシュするよね。


水を「除」くのではなく「生」みだすという感覚。


なんか家電の商品を見ているのに世界を見た気がしました。



我が家は密閉性の高い住宅で、閉め切って部屋干しなんかしたら自殺行為


低温サウナ?って思います。


下記からコンデンスの稼働時の動画も見ましたが、濡らしたハンカチはすぐ乾くし、


つなげた大きい風船が風力で浮き続けるし、本当にすごい。


http://monipla.jp/kankyo/condense20110607s/


我が家は旦那(爺)のワイシャツをまとめ洗いしていますが、雨などが続き


前日に


「ハッ(´Д`;)!明日のワイシャツがない!!」


って爺をハラハラさせるることもしばしば。


たまにドライヤーで緊急対応しますが、

これがあったら他の家事をしながらでも間に合うだろうなぁというのがわかります。


色もシックな3色で、リビング、和室、寝室どこでも相性はよさそう。

スパークリングロゼなんて、家電にはなかなかない色だし、やわらかい印象で好きです。


移動も軽そうだし、4Lのタンク

掃除しやすいフラットな操作パネル

ずぼらな私にも使いこなせそう。


保証がしっかりしているのも魅力的。


技術製品の両面で惹きつけられました。


学生時代、ツボにはいってしまった講義のレポートを書いている位興奮。


┗(゚ Д゚ )┛ワッショイ ┗( ゚Д ゚)┛ワッショイ ┗(゚ Д゚ )┛


新しい発見をさせていただいてありがとうございました。


カンキョーダイレクト(公式直販サイト・延長保証無料)