2011年の海外挑戦について | code91

code91

片岡大晴×UPSETによるブログ
shape your imagination




毎シーズン、オフの期間を活用してアメリカ挑戦を続けている片岡大晴選手。
2011年にはNBAのシャーロットボブキャッツの練習にも参加をし、高い評価を
受けました。昨年の挑戦を終えて、NIPPON TORNADOESによるインタビュー動
画を文字起こしをしました。


プレイ同様、練習に取り組む姿勢や、人間性でも高い評価を受けている片岡大晴
選手の考え方を、是非、お読みください。




■今回のジェイソントレーニング※1について



ジェイソントレーニングは、僕もジョーダン※2さんと同じで3年目になります。
毎年思うのは、ジェイソンのバスケットボールに必要なスキルの

伝え方がとても分かりやすいです。「マサ、その動きが良いよ!」
などとポイント、ポイントで伝えてくれるので分かりやすい。


具体的な実感があるわけではないのですが、結果としてトレーニングを
受けてから上に行けていると思います。


今回も、NBAを目指すという事でジェイソンが的を絞ってバスケットを
教えてくれて凄く中身の濃いトレーニングだった。ジェイソントレーニングは
自分にとって最高のトレーニングの一つです。


(※1 ECBAのジェイソンコーチ。NIPPON TORNADOESの選手
もトレーニングを受けている)

(※2 NIPPON TORNADOESに参戦する伊藤選手の通称)




■ボブキャッツのトライアウトについて


正直、本当に夢見心地です。僕は有名な選手ではないし、今も有名な
名前のある選手ではありません。



そんな僕が、NBAのボブキャッツのフロアにいて、ボブキャッツのコーチに
バスケを観て頂くというのが最高に嬉しかったです。


ポール・サイダースHCに診てもらえるという最高の環境の中で出来たのが
嬉しかったです。


ナリ※3と、ジョーダンさんも言っていたように、NBAでの練習も基本的なトレーニ
ングでした。

求められるのは、こういうトコなんだなと。また、そういう部分で目立てるようにな
るとこちらでも認められるのだなと改めて感じました。

(※琉球ゴールデンキングスに所属する並里選手)




■日本人の選手に伝えたい事



僕でもできたので、誰にでもそのチャンスは絶対に来るのだと感じています。
何が大事かというと、人と人との関係を大事にし、ちゃんと向き合って、自分の
目標に向かっていくことです。


これから、自分が目指すこと・・・。僕は、今まで、ずっと日本代表になりたくて
取り組んできたが、今回、こういうNBAにチャレンジしたことは世界を見るという
視野も広まりました。


海外のバスケットに触れて、その経験を日本に還元する事。
それを続ける事で、僕が日本に貢献する力になれば良いと思いました。

日本代表を目指すことと、世界を経験して取り組むことの二つの柱を
続けていきたいと思いました

JBAの方々とドリーム7の方々には心から感謝しています。
今回の活動は多くの人に夢を与える活動になったと思うので
これからも応援しています。ありがとうございました。