「手術した病院からの紹介状が届きました。」
との連絡を受け、意気込んでクリニックへ行ってきたのですが。が。
タイトルの通り、ハッキリとした治療方針は決まりませんでした。なぬー。

クリニックの先生からすると
「ピナコさんの場合は抗がん剤は不要だと思う。」とのこと。
それはそれで「やっぱそう?ならいっか!」と思ってしまう部分もあるのだけれど
・娘もまだ小さいので、再発のリスクは可能な限り減らしておきたいこと
・浸潤部分21mm、リンパ管侵襲+、ki67:25% はやはり不安なこと
・上記の理由から抗がん剤に抵抗はないのだが、抗がん剤をプラスした場合の
 再発率の差など決断の助けになるデータがあるとありがたいこと
を、伝えてみました。

それに対する先生の答えは
・まずは放射線治療とホルモン治療から始める
・2週間後までに、治療方法による再発率の差についての資料を準備するので
 その結果をもって抗がん剤を使用するか決める
とのことでした。

ふむー。では、それでお願いします。
ということで、ホルモン治療のお薬と手術した病院への紹介状?をもらって帰宅。

クリニックの先生のおっしゃることには納得して帰ってきたのですが
帰宅して処方されたお薬を調べてみて「?!」なことが。
今まで散々乳がんについて検索してきたんだから先に気づけよ!って感じなんですが
処方されたのは「フェマーラ」だったんですよ~。
最後の生理から1週間経っていないことは伝えたし、明らかに閉経前なんだけどな~。
何かしらの理由があっての処方なんでしょうが、頭から「?!」が消えない。。

考え始めると眠れない。
どうしよう。私はどうしたいんだろう。

そういえば。
私は手術してくれた先生が私の主治医になると勝手に思い込んでいたのですが、
今のところ私の主治医はクリニックの先生なんですよね。
でも
・治療方針を決めるために(紹介状の手配とかモロモロで)丸2週間費やすなど

 時間をロスしていることがすんごく気になる。
・もし抗がん剤治療をすることになった場合どこの病院での処置を希望するかと
 聞かれたら、間違いなく手術した病院である。
・保険金請求の必要書類など、ひとつの病院にまとまっていた方がスムーズなのでは?
・どちらの病院の治療方針に、より納得できるか?
などなど。半分寝ながら、でも一晩考えて出した答えは
クリニック→手術した病院への転院(主治医の変更?)でした。


早朝に旦那さんにその旨を伝え、旦那さんにも「良い判断だと思うよ。」と
言ってもらえてスッキリ。

来週月曜日に手術した病院での診察予約が入っているので、
その時に私の気持ちを伝えようと思っています。
主治医の変更にどんな手続きが必要なのかよくわかっていないんですけどね。

おそらく。
私が「不安材料を少しでも減らすために、抗がん剤を希望したい」と言ったら
「じゃあ、やってみましょう。」ってことになるのではないかと思われる。
あと、ホルモン治療についての疑問不安もぶつけてみよう。

はー!
自分の気持ちがまとまってスッキリ。
これって、やはり転院ってことになるのかな?
クリニックの先生も決して悪い方ではなかったので申し訳ない気持ちもあるが
ここで決めなければ後々後悔しそうな気がしてしまったのだから仕方がない。

なんとなく。全く根拠がないのだけれど。
私は、抗がん剤を頑張れそうな気がする。無駄に自信がある。
自分の直感を信じて進んでみよう~!





にほんブログ村