夫の親戚に「チコ」という果物をいただきました。
庭の木になった実を採ったものだそうです。
まだ熟し方が少し足りないので、しばらく置いて追熟させます。
チコは中は少しザラザラした食感で、匂いは熟し柿みたいな感じ。
味は黒蜜か黒砂糖みたいな味なんですよ。
・・・なーんて説明しても、実際食べてみないとわからないですよね。
触ってみて硬いうちはまだ食べられません。
柔らかくなって甘い匂いがしてきたら食べ時です。
さて、このチコについて息子のユウがインターネットで調べてみました。
チコは南米原産の果物で、
フィリピンにはスペイン統治時代にメキシコから持ち込まれたものだそうです。
メキシコでは「チコザポテ」、キューバ等では「サポテ」、
アメリカでは「サポディラ」と呼ばれており、
フィリピンのほか、
インド、タイ、マレーシア、インドネシア、カンボジア、バングラデシュなど
南国を中心に広く栽培されているとのこと。(Wikipediaより)
そういえば、メトロ・マニラの南のラス・ピニャス市には
「サポテ」という地域がありますが、
あれは、チコのことだったんですね~。(一人で納得する私。)
食物繊維とタンニンが豊富なほか、
ビタミンCは100gあたり一日の摂取量の24.5%も含有されているんだそうです。
その他ビタミンAやカリウム、葉酸その他のミネラルも豊富なんだとか。
(http://www.nutrition-and-you.com/sapodilla.htmlより)
いままで何となくありがたみも感じずに食べてましたが、
こう聞くと、んじゃあ食べよう、なんて思ってしまいました。
ちなみに未熟なものにはラテックス(天然ゴム)とタンニンが高濃度で含まれていて、
苦い上に喉がかゆくなったりするそうなので
しっかり熟れたものを食べるようにしましょう。
ラテックス・アレルギーのある方は熟れたものにも注意したほうがいいかもしれませんね。
*****
まんが絵日記とミニ英語レッスンはただいま準備中です。
準備が出来次第アップしていきますね。
=ランキングに参加しています=
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
こちらのデカバナーもクリックしてね。

人気ブログランキングへ
庭の木になった実を採ったものだそうです。
まだ熟し方が少し足りないので、しばらく置いて追熟させます。
チコは中は少しザラザラした食感で、匂いは熟し柿みたいな感じ。
味は黒蜜か黒砂糖みたいな味なんですよ。
・・・なーんて説明しても、実際食べてみないとわからないですよね。
触ってみて硬いうちはまだ食べられません。
柔らかくなって甘い匂いがしてきたら食べ時です。
さて、このチコについて息子のユウがインターネットで調べてみました。
チコは南米原産の果物で、
フィリピンにはスペイン統治時代にメキシコから持ち込まれたものだそうです。
メキシコでは「チコザポテ」、キューバ等では「サポテ」、
アメリカでは「サポディラ」と呼ばれており、
フィリピンのほか、
インド、タイ、マレーシア、インドネシア、カンボジア、バングラデシュなど
南国を中心に広く栽培されているとのこと。(Wikipediaより)
そういえば、メトロ・マニラの南のラス・ピニャス市には
「サポテ」という地域がありますが、
あれは、チコのことだったんですね~。(一人で納得する私。)
食物繊維とタンニンが豊富なほか、
ビタミンCは100gあたり一日の摂取量の24.5%も含有されているんだそうです。
その他ビタミンAやカリウム、葉酸その他のミネラルも豊富なんだとか。
(http://www.nutrition-and-you.com/sapodilla.htmlより)
いままで何となくありがたみも感じずに食べてましたが、
こう聞くと、んじゃあ食べよう、なんて思ってしまいました。
ちなみに未熟なものにはラテックス(天然ゴム)とタンニンが高濃度で含まれていて、
苦い上に喉がかゆくなったりするそうなので
しっかり熟れたものを食べるようにしましょう。
ラテックス・アレルギーのある方は熟れたものにも注意したほうがいいかもしれませんね。
*****
まんが絵日記とミニ英語レッスンはただいま準備中です。
準備が出来次第アップしていきますね。
=ランキングに参加しています=
クリックで応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
こちらのデカバナーもクリックしてね。

人気ブログランキングへ