お酒は鍛えれば飲めるようになりますか? byただっち | 自然治癒力学校 公式ブログ

自然治癒力学校 公式ブログ

「病気は才能」のおのころ心平が理事長、
自然治癒力、そして、ココロとカラダの不思議に関して、
多くの人と情報をともにし一緒に学ぶ場である
自然治癒力学校 のオフィシャルブログです!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 前回は遺伝子と酵素の話でしたね。  ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お酒は飲めば飲むほど強くなるって本当ですか?

おはようございます。
ご菌所づきあいアドバイザーのただっちです。

前回からお送りしている

○○調べてみましたが?これってなに?
シリーズ。
今回は お酒は鍛えれば飲めるようになるのか?のお話です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 前回は遺伝子と酵素の話でしたね。  ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回は遺伝子(DNA)がなぜ設計図なのか?
というところから
酵素までのお話をしました。

本日は単純に飲める飲めないの話を。

では、ズバリ質問
あなたは飲んだら直ぐ赤くなる人ですか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 酔ったら赤くなる理由  ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
酔っ払いを思い出してください。
“真っ赤な顔で、ネクタイを頭に巻いて、、、。”
大体皆さん赤い顔を思い出しますよね?

なぜ酔うと赤くなるのでしょうか?
これはなんと、何度も出てきた あの
アセトアルデヒドが原因なんです。

アセトアルデヒドは人の体にとっては毒で、
血管を広げちゃいます。

つまり
赤い血管が大きくなる⇒カラダが赤くなる。
という訳です。

さて、ここで思い出していただきたいのが
前回のお話

お酒の強さは
アセトアルデヒドを分解する力が強いか弱いかで決まる。

とお話しました。

アセトアルデヒドが直ぐに分解される、お酒の強い人は
顔が赤くなる前にアセトアルデヒドが分解されちゃいます。
じゃ、赤くなるのは・・・

そうなんです。分解能力が低い=お酒の弱い人なんです。

ですので、飲むと直ぐに赤くなる人は、
酵素が分解する力の弱い人たちなんです。

じゃぁ、飲むと顔が赤くなる人は、
遺伝子的にアルコールを分解するのが苦手だから、
飲んでも強くならないのかな?

・・・実はそんなことはないんです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◇ 実は酵素は1つじゃなかった  ◇◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんな話を聞きませんか?
「毎日の晩酌をやめたら、お酒に酔いやすくなった」

鍛えて強くなるの逆バージョンですね。
これは実際にありえる話なんです。
というのは、人間の体は複雑かつ お利口で
状況に慣れようとしていこうとするんですね。

特に酔うのは早いけど、飲める人は
(活性が弱いながらもある人)

普段からお酒を飲んでいると、分解酵素の量を増やしたり、
もう1つ別の分解酵素(MEOS: ミクロゾームエタノール酸化酵素)をだして、 何とか対応しようとするんです。
それで、鍛えることができるって話です。

とはいえ、所詮は付け焼刃の対応なので、
飲む習慣がなければ、酵素も出さなくなりますし、
生来からアルコールに強い人ほど、 強くなれるわけではありません。

そして、 上にあげたもう1つの酵素MEOSはカラダで大量に作られると
肝臓に負担がかかることがわかっています。
これはホントに要注意です。
飲みすぎの人が肝臓を痛める原因のひとつですからね。

ということで、
飲んだら顔が赤くなる人は無理をしないことが一番大事です。
あと、ゆっくりと飲む習慣をつけると良いですね。
分解する能力が低いので、アルコールを一気にカラダに入れずに、
ゆっくり飲むことで分解を助けることになります。

あくまでお酒は楽しむもの。
カラダを痛めてまで飲むものではないのです。

かくゆう ただっちは、、、
赤くならない人です。

遺伝子検査でも
「あなたは飲んでも問題はありませんが、 飲み過ぎないようにしましょう。
アルコールの強さと肝臓の丈夫さは別物です」
とかかれていました(苦笑。

ということで、年末年始、沢山のお誘いがあるかと思いますが、
ほどほどに日ごろの疲れを晴らしてくださいませ。

来年も この日常セラピーでお会いできることを楽しみにしております。
よいお年を~

by ただっち

 

 

  ただっち
  ご菌所づきあいアドバイザー
  ブログ:http://ameblo.jp/tadatti55/