「引き寄せ」られています。 | 自然治癒力学校 公式ブログ

自然治癒力学校 公式ブログ

「病気は才能」のおのころ心平が理事長、
自然治癒力、そして、ココロとカラダの不思議に関して、
多くの人と情報をともにし一緒に学ぶ場である
自然治癒力学校 のオフィシャルブログです!

 

~ココロもカラダもしなやかに

 

より自分らしく在るために~

 

月よみ師

ツキヨミコーディネーター

成田雅美です。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇ 「引き寄せ」◇◆

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ジャーナリストの池上彰さんの講演会に行ってまいりました。

 

徳島市内からおよそ70㎞離れた町での講演会にもかかわらず

約1200人もの人が集まりました。

 

皆、あの「池上 彰」さんに引き寄せられたのでしょう!

 

もちろん、私もその一人です。

 

月を意識するようになって

 

「本を書いた人」

「テレビの中の人」

「写真でしか見かけたことがない人」

 

といった方々とお逢いできるご縁に恵まれています。

 

 

 

━━━━━━━━━━━━━━━━ 
◆◇学び続ける力◇◆

 ━━━━━━━━━━━━━━━━ 

 

子供の頃、誰もが持っていた

 

「この勉強って必要なの?」という疑問。

 

恥ずかしながら、 実際に子供に聞かれても明快な答えは持っていません。

 

何がどのように必要か?

 

相手に分かるように伝える難しさを今更ながら思い知らされました

 

 

 

例えば、因数分解。

 

これって数学の苦手な私からすれば

 

難解な公式というイメージ。。。

 

 

 

実は、思考を整理して 相手に解り易く伝えるための公式なんだそうです!

 

難しい言葉をかみ砕くのは大変な事。

 

難解な公式を解いてやっと相手に伝えることができると。

 

 

 

『学べば学ぶほど、自分がなにも知らないことに気づく。

 知らないことに気づけば勉強することになる。

 

 自分の勉強したことが 役に立つと思えば生きがいに繋がっていく。』

 

というメッセージをいただきました。

 

 

さらに、「読書について」の本の一文を紹介してくださいました。

 

【読書とは他人にものを考えてもらうことである。

 …中略…しだいに自分でものを考える力を失っていく。】

 

 

 

読書をするだけではだめなんですね。

 

読書をした後、内容について考えたり調べたりすることが

大事なのです。

 

(本好きの私としてはかなりの衝撃でした!!)

 

 

いつまでも学び続ける姿勢を大事にしていきたいと強く感じました

 

 

 

 

「学び」や「気づき」が詰まった出逢いを引き寄せていますか?

 

日常がグンと面白くなりますよ。

 

 

 
  成田雅美
  月よみ師®、ツキヨミコーディネーター、看護師
  ブログ:http://amebro.jp/vert2008/