「しなやか」展を 京都大徳寺前の 平安堂さんで 行ったことをきっかけに
太閤さんと 利休さん つながりの場所へ 行ってきました。
晴明神社 ここは 利休さんゆかりの地
ここの晴明の井戸 のお水で 利休さんが お茶を建てられたとか
太閤さんと 利休さん つながりの場所へ 行ってきました。
晴明神社 ここは 利休さんゆかりの地
ここの晴明の井戸 のお水で 利休さんが お茶を建てられたとか
凛とした 調和のとれた花びらが なんとも言えないです
そして そのあと 聚楽第趾地へ
むかう途中 なぜだか足が重く感じて
どーーーしてか
と思っていたら
この碑は 名和長年が討ち死にした場所
後醍醐天皇を向かえ 倒幕しようとして 倒された地らしい
後醍醐天皇とは 昨年の隠岐の島めぐりの時から ご縁を感じていたので
隠岐の島の旅の記事 → こちら
ここでも その関連の方が 非業の死を遂げていらっしゃったので
私が このイベントに 呼ばれたのも 納得
その碑に向かって 合掌致しました
このあたりに 聚楽第趾 があり その碑がたっていた。
利休さんも 一角に住居が あったそうな。
そのあと 豊国神社へ
大きな石垣のある りっぱな神社でした。
きっと 太閤さんの思い、願いが つまった神社なのでしょうね。
と まぁ そんなこんなの京都めぐり でした。
この関連の記事を かかれています。
月華さん と 森羅さん
それぞれの立場から みられているので 面白いと思います。
すべてが いいように なりますように
感謝
*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆