10月、11月にわたり、オリジナル時間講座を開催しました。
かねてから企画を温めていた2回講座です。
1回目は 「今と未来の時間コントロールレッスン」
ライフオーガナイズの考え方をベースに、
充実した時間を過ごすとはどういうことか、
今と未来をつなぐ時間の使い方などをワークを通じて
学んでいただく講座です。
2回目は 「段取りと習慣化のコツ」
1回目で学んだ「時間の使い方」をさらにブラッシュアップ。
段取り八分といわれる、段取りの上手な立て方、
3日坊主を解消して、習慣化するコツなどを学んで
いただく講座です。
どんな人にも平等な24時間。
だからこそ、「時間の扱い方、使い方」を知ることで
「やりたいことがやれるか」「やらなければならないことに
追い回されるのか」の差がつくのです。
そして、2回の段取りと習慣化のコツを加えたことで、
さらなる効率化とすべきことの自動化のヒントが得られる
ようになりました。
ワーク満載で、シェアタイムもかなり盛り上がりました(^^)
いただいた感想の一部をご紹介します。
もりもりたくさんのご感想をいただいているのですが、
Q,この講座を受ける前と受けた後では、気持ちや暮らしに
どのような変化がありましたか
時間について意識するようになった。
『大きな石』を決めることの重要性をつくづく感じました。
漠然と毎日を過ごしていた、過ぎてしまっていましたが、
『
気づくことができました。
自分なりに大きな石のことを考えながら過ごす様になりました。
一つ一つにかかる時間を確認したことで漠然と時間がない
多かったのですが、
ルーチンワーク化や整った環境にあえて自分を起き、
皆さま、ありがとうございました。
熱心な皆さんとの充実した時間、私も様々な気づきをいただきました
どうして時間をコントロールするのか、
それは「自分のやりたいことをするため」でしたよね。
そのことを常に意識してくださいね。
自分のための、わくわくやのんびりのための
効率化であり、習慣化です。
そう考えれば、動機は十分に強い!ですよね。
(ご受講された方にはピンとくるワードです・笑)
頑張ってくださいね!
いいね!の共感クリックよろしくお願いします。
更新の励みになります(^^)