名古屋のマスターライフオーガナイザー、内藤さとこです。
2013年、ライフオーガナイズ的生活の一環として
試みてみようと思っているのが本の購入を
電子書籍に移行していくことです。
物心ついた頃から、本を買うことにはストッパーがかかりません。
読みたいと思ったら、速攻購入(いけないと思っても。。。)
ハードカバーの分厚い本がす~ぐ増えてしまいます。
読む時間はごく短時間(速読的な読み方をするよう)。
そして繰り返し読む本は、多くはありません。
つまり本棚には、一度読んだだけの本が並ぶことに。
最近は資料的な本の購入も加わったので、
収納する場所に四苦八苦しています。
で、電子書籍。
私のような人が、全てを電子書籍で買うことになったら、、、
・すべてPCやタブレット端末の中に収納されるので、たくさん買っても
収納スペースが必要なくなる
・いつも持ち歩けるので(私の場合はiPad)、繰り返し読む本が増える
ことが予想されます。
いいことだらけ?
実際には、日本の電子書籍業界は今まさに過渡期で、
まだ電子書籍自体が少ないし、買った本のダウンロードや管理などが
各社で違うなど、使い勝手がよいとは言えないようです。
(複雑な事情や現状は、こちら やこちら こちらなどを参考にしてみてください)
でも、今年からは整備に向けて大きく動きがありそうとのこと。
(本棚の電子書籍化に積極的な夫談)
なので、私も先を見据えて、これから本を買うときには
「電子書籍化されているかな」というのを確認してから
(たとえばこんな検索サイト で横断的に検索します)
買うことから初めてみようと思います。
ということで、まずは先日出版された渡辺奈都子先生の
電子書籍 で購入してみました。
これを私の肌身離さぬ携帯版にして(笑)、先日買った
紙の本は、母へのプレゼントにします。
iPadでの見え方。
右は、紙の書籍との比較です。字の大きさはほとんど変わりませんが、
段組や見出しのつけ方は全然違います。めくる感じも快感。
私の場合は購入後、iPad上に出版社のブックリーダーアプリを
入れてDLすると読めるようになりました。
楽天の電子書籍書店「楽天kobo」でも取り扱っています。
(アンドロイドかPCに専用アプリを入れるか、専用リーダーで。
iPad iPhoneでは読めないよう)
新しいものは難しそうだし面倒にも思いますが、
その面倒さよりも、シビア~な収納の問題を解決できるほうが
私はありがたいと感じます。
きっと数年後には当たり前になる予感がしますが、
ライフオーガナイザーとして、好奇心半分真面目半分で
ちょっと早めにトライを初めてみます(^^)
応援クリック、いつもありがとうございます。
今年もよろしく~のポチッ、よろしくお願いします。
オーガナイズモニター様募集中!
詳しくはこちらをご覧ください。
<ライフオーガナイザー入門講座>
1月23日(水) 10:00~13::00 募集中
2月20日(水) 10:00~13::00 募集中
会場:名古屋市栄 SOHO栄※詳しくはこちらから
お友だちやグループで、「入門講座」や「時間講座」を 気楽に楽しく受けたい、
というご希望がありましたら ご相談を承ります。3名さまから可能です。
名古屋より2時間以内なら、お近くまで出向いての開催も可能です。
サイドバーのお問い合わせやメールからお気軽にお問い合わせくださいませ