夢の実現と晴れやかな暮しを応援する、
ドリーム&ライフオーガナイザーのトコナです。
2日間の学びを終えて、福岡より戻ってまいりました~!
私が出席した、シンポジウムとカンファレンスの
詳細はこちら です。
今回は日本ライフオーガナイザー協会が来春より提供する
「ADDやADHDの方や、慢性的に片付けられない方を
サポートする専門的知識・技術取得のプログラム」
(=CLO資格認定講座) を一足先に学んできました。
講師はICDの会長であるキャシー・トレイザイス氏、
そして、元会長であるシーラ・デルソン氏。
同時通訳機を使いながらの受講でしたが、
ADD、ADHDなどが原因でお片付けがうまくいかない方の
特徴や傾向を正しく知り、どんなサポートが効果的なのか、
ライフオーガナイザーとして何ができるのかの
ファーストステップを学びました。
片付けられない、と一口で言っても
その理由はさまざまです。
中でも、脳の機能障害や慢性的に片付けられない状態が
続いているケースでは、一般的なオーガナイズ手法
とは異なる専門的なアプローチが有効とのこと。
カンファレンスのタイトルにもありますが、
こうした考え方、アプローチが広まると
本当に日本の片付け・整理法はかわると思いますし、
楽になる方が増えるでしょう。
画期的な取り組みです。
私自身にもとても興味深く、さまざまな気づきがありました。
私の周辺にもいる、そういった方たちのお役に立てるよう
この学びを高めていきたいと思っています。
そして、それと同じくらい刺激的だったのが、
全国のライフオーガナイザーたちとの交流でした。
パネルディスカッションやワークショップでのシェアは
今まさに私が知りたい、と思っていたことばかり。
試行錯誤を経ての現場経験、お客様に寄り添い、
「オーガナイズしてもらっててよかった!」と言っていただける喜び。
取り入れてみたい、試してみたいと思うお話しがたくさんでした。
みなさん、「ライフオーガナイズ」との出会いに感謝し、
お客さまに幸せや充実感を味わってもらいたいと
前向きに高め合おうとする仲間たちです。
(交流会、親睦会の様子はSNSへ移しました)
私もその輪に入れていただいて、とにかく夢中の2日間。
楽しかった~!
行ってよかった~!
充実した時間のあと。
帰途は空港から走って走って、予定の電車に乗れました。
息を切らせて現実の生活へ戻っていく感じが
「0時の鐘の中、階段を駆け下りるシンデレラのようだね」と
一緒に帰ったライフオーガナイザーと笑い合いました。
家族は2日間、健やかに過ごしてくれていたようです。
ありがたいの一言。
無理目の出張。でも出来ました。
「ここまでこれたんだなぁ、私」
ライフオーガナイズに出会えてよかった。
また会いましょう、来年会いましょうのポチッ、お願いしますm(_ _)m
携帯の方はこちらへ→にほんブログ村 >