晴れやかで、心地よい毎日を応援する
ドリームオーガナイザーのトコナです。
今朝、出かける支度をしていたら、実家母から緊急コール。
起きたときから調子がおかしい、ふらつきが収まらない、と。
ここ1年、ずっと体調が思わしくない母です。
それでもだましだまし毎日を送り、娘(私)から要請があれば
双子たちのお迎えや留守番などしてくれていたのですが、
最近はそれも難しくなってきていました。
予定を変えて、実家へ急行。
幸いなことに1時間ほどいる内に多少、回復してきたので、
遅れましたが、先方との約束を守ることができました。
まだ顔色が悪いのに、「仕事でしょう?大丈夫だから
行きなさい!」と送り出してくれた母を思い出しながら
色々考えてしまいました」
今、私は何年かぶりに自分らしさを追求していて、
がんばりどころを乗り越えようと奮闘中です。
自分に注力してるために、自分以外に目配りする
余裕のない状態が、このところ続いていました。
それで、娘たちからは「ママ、生返事ばっかり」とか、
クレームがしょっちゅうでます(苦笑)
自分の親となれば、さらに手薄。
それを、ごめんごめん、といいながら、
多少のフォローでやり過ごしていたわけですが、
今日のようなことがあれば、すっ飛んで行かざるを得ない。
これまでの、自分磨きへの集中が
いかに家族の健康と自立に依っているかということを
つくづく感じました。
この半年、みんなが丈夫で自立していてくれたから、
私、思う存分できたんだね、と。
私は、妻で母で娘だということ。
チャレンジドの娘、体調のよくない親、多忙な夫、、、
代わりのいない役割を担っているのが「私」であること。
つまりまだ当分、薄氷を踏むような状況を抱えざるを得ないこと。
その中で、自分のしたいことを追求するということは?
平穏な日常に感謝しつつ、
平穏でない日は、いさぎよく切り替える。
このスタンスを再確認し、家族と自分のバランスを今一度
自覚しないといけないぞ、と思いました。
そうだよね。。。のクリック、励みになります<(_ _)>
携帯の方はこちらへ→にほんブログ村 >