今日は、婦人科へ行ってきました。
2003年に命を授かったものの、私のお腹の中で命とならず、
心音が確認できなかったため、摘出手術を受けました。
そのときから、子宮筋腫はありました。
2004年に、むすっこが私のお腹の中に来てくれました。
そのときも、子宮筋腫はありました。
お産には問題のない位置にあったので、筋腫はそのままです。
結局、私の骨盤が狭かったことと、妊娠中毒症というリスクを負うことになり、
むすっこも自力でお腹から出る意思がなく、なかなか下に降りてこなかったので、
どんどん母体が危険な状態になり、帝王切開で出産することになりました。
なので、子宮筋腫はそのままです。
産後、しばらくして、月経が再開しましたが、
出血の量がとても多く、産後はこんなもんなんかなーと思っておりました。
お産した病院でも、子宮筋腫のその後を定期的に検査してくれてましたが、
産科の先生だったので、途中で定期健診も打ち切り。
近くの婦人科で定期的に検診してもらってネ。という感じです。
婦人科に行かないとなーと思いながらも、そこからは、ずっと放置。
毎月毎月、月経はやってくる。
どんどんと出血の量が増えている気がする。
いや、想像を絶するくらいの出血の量です。
血がそのまんま流れ出てる感じです。
ドバーっと出ます。
流血状態です。
お風呂でも容赦なく出るので、むすっこは
【わー!!また、おまたから血ぃ出てルー!!】と生きた性教育でございます。
そんなこんなで気になりながらも放置していましたが、
このたび、思い切って、婦人科へ行ってまいりました。
ママ友ネットワークで調査して、このあたりでは、お産で有名な病院へ。
病院を決定するまでが長くかかりましたが、いざ予約をしちゃうと早いものです。
今日の検査でわかったこと。
筋腫が子宮の中に2つある。
子宮の中に出来る筋腫は、ちょっと悪さするらしいです。
そのせいで、出血が多くなるんだって。
このまま置いといていいのか?筋腫を取ったほうがいいのか?の質問には。。。
今何歳や??43歳か。
月経は、45歳~50歳で終わる。つまり閉経になる。
早かったら、あと2年で月経は終わりやから、月経が終わったら筋腫はちっちゃくなる。
そうなったら出血で悩むこともなくなるわ。
え?でも50歳やったらまだ7年あるやんと心の中で思う。
だって、月の半分を出血で悩む日々なんだぜ。
とりあえず、今日は子宮ガン検診と、貧血の検査をしたので
2週間後、検査の結果を見て、治療の方法を決定していくそうです。
貧血があった場合は、貧血の治療をすることと。
あとの方法としては、注射で月経を止めること。
注射をやめると、また月経が来る。
意味あるのか??それ??と思ってしまいました。
なんとなく、ピンとこないねー。
筋腫をとってもらう方が手っ取り早いと思うのは私だけかしら。
月の半分を多量の出血で超ブルーになるってこと。
このあたりの気持ちは、男性医師には、理解してもらえないのかなー??
即、手術って言わないってことは、
手術をする方がリスクが高いのかな。やっぱり。
と、覚書きのために、ひとりごとを日記にアップしてみました。
殿方の読者さんもいらっしゃるのに、ごめんね。
とにかく検査の結果しだいなので、2週間後でございます。
気になってた子宮ガン検診も受けることができてよかった。