こんばんは

 

昨日の夕方、こちらはかなり強い雨が降り始めました。

 

4月下旬から、トマトを大事に大事に育てている旦那さん・・・

仕事から帰ってきたと思ったら、トマトの心配をし始めました。

 

「これからもっと雨がひどくなるのかなぁ・・・トマト、大丈夫かなぁ~~?」

 

確かに、もともとこんなビニール袋で育て始めたトマトが、

 

 

こんなに大きくなって、はっきり言って「頭でっかち」になっているので

 

 

倒れたら大変!と、思う気持ちはわからないではありません。

 

いつもは庭先の屋根のないところに置いているので、

 

「屋根下に入れてやろうかなぁ~」

 

と、言い始めました。

 

手伝ってくれとも言わずに、一人で移動し始めたのですが・・・

ほどなくして、玄関先から旦那さんの悲鳴!!

 

すでにたくさんの実をつけたトマトの枝が、移動に耐えられずに折れてしまったらしい。(x_x;)

 

玄関に駆け付けてみると、旦那さんが両手に折れたトマトの枝をもって、

打ちひしがれている・・・

 

トマト、半分くらいの大きさになっちゃってるし・・・

 

 

これはショックだろうなぁ・・・

 

「こんなことなら、動かさなければよかった・・・」 (_ _。)

 

ごめんね。わたしが手伝えばよかったね。

 

「しかたないよ・・・」

 

まあでもさ、これで残ったトマトに栄養が集中して、大きな実になるかも?

剪定したと思えばいいじゃん・・・(と、一応慰めてみる)

 

すると・・・

 

「かわいそうだからこれ(折れたトマトの枝)を『挿し木』する」 と言い出して・・・

 

確かにトマトは『挿し木』することができるけど、 

こんなにたくさんの実をつけた枝、しかも1mくらいあるやつを『挿し木』って・・・

たぶんムリだよ~~!! (トマトの『挿し木』については ⇒ こちら

 

「じゃあ・・・これはこのまま処分する」

 

と、なんかもう泣きそうな勢いで言うので・・・

 

じゃあさ・・・

その実ったトマトをとりあえず収穫してみよう?

わたしたちが子供のころ、八百屋さんで売っていたトマトは、今みたいに赤くなかったし、

給食には「緑のトマト」が出たりしたんだからさ・・・

少し置いておけば、食べられるようになるかもしれないよ!

 

と、旦那さんをなだめつつ、「緑のトマト」を収穫・・・

 

 

収穫し終えた、枝は諦めて処分したみたいです。

 

そして、

半ば放心状態でリビングのイスに座っている旦那さん・・・

 

今日は、空手の日だよね?

 

  ちなみに旦那さん、週に2回程、

  スポーツ少年団の小学生に空手の指導をしています。

 

「今日は、休むかなぁ・・・」

 

えっ?休むの? (さっきまで、空手に行くって言ってなかった?)

 

「頭、雨でぬれちゃったし・・・」  (って・・・どういう理由だよ!)

 

(*≧m≦*)ププッ 

 

「笑った?」

 

いや・・・笑ってない。 (ってもう・・・笑いをこらえるのに必死!)

そうだよね・・・トマト、折れちゃったし、

頭は雨で濡れちゃったし・・・空手どころじゃないよね。

 

「うん・・・」 (うん・・・って、子供じゃないんだからさ~その理由はやっぱり、どうよ?)

 

まあ、いいんじゃない。

頭、濡れちゃってるから、とにかくお風呂に入っておいでよ。

 

「うん・・・」 

 

って・・・

旦那さんがお風呂に入ったところで、笑いがこらえきれず・・・ ( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 

ごめんよ~!

手伝わなかったわたしが悪かったよね。

 

でも・・・どうしても笑いが止まらないのよ~ 。゚(゚^∀^゚)゚。 アハハハ☆