「破風」 | 「ニッポン城めぐり」運営ブログ

「破風」

以前ブログ限定で行ったアンケート「今さら聞けない城用語」で何通か頂いていた城用語が、「破風(はふ)」です。

破風とは、寺院建築や城の天守や櫓の屋根の“三角形の部分”のことです。

破風1

このピンクの枠の部分が破風です。ちなみに破風にもいろいろと種類があって大分すると、
千鳥破風」、「入母屋破風」、「切妻破風」、「唐破風」などがあります。

千鳥破風はまさに写真の枠の中のもので、単なる飾りであることが多いです。入母屋破風は、この写真だと最上階の屋根で、三角形の下両端が屋根の両方の角にくっついているのがポイントです。入母屋造りの屋根にできる破風を指します(入母屋の説明をすると長~くなるのでご興味ある方はWikipediaにて)。

切妻破風は写真にありませんが、三角形の部分が屋根の部分だけ突き出した形状のもので、彦根城天守閣などで見られます。

最後に、唐破風。これは他と違って三角形ではありません↓

唐破風

このカワイイまるっとした屋根のことです。この写真の破風は正確には向唐破風と言いますが、出窓の上などに独立して付けられたものです。天守建築に数多く見られます。現代でも憧れの?出窓、昔も流行っていたんですねー。

破風を細かく調べ始めると日本の建築の歴史に首を突っ込んでしまわねばなりませんので、今回は簡単にポイントを説明しました。今度城に行く際には、ぜひ破風にも注目してあげて下さい。

ということで、本日のアバターでは、そんな「向唐破風」付きの新天守が登場です!!