マニアックなベーグル道を進むべく、第1実験スタート。 | Happy Happy Cooking

マニアックなベーグル道を進むべく、第1実験スタート。

マニアックにベーグルを作ってみようと思い立って1週間。




やっぱり何事も一番難しいのはプレーンで勝負すること。



ごまかせないですもんね・・・。うんうんsao☆

プレーンを極めなければ、他のフレーバーも美味しくできないジャン!!





まずはプレーンを極めよう!






と思い、私の中で、今どの粉を使ったタイプのベーグルがいいのか。

粉も色々用意して作り始めています。




本当に沢山の方がベーグルを作っていますが。

人それぞれ違う工程で作っているから、食感も味もばらばら。

気になるんですよねぇ。




どんな風に作ったら好みの味に近づけるか。




私は、いし子さん とベーグル交換をして以来、自分の好み?

食べやすい粉を探したいなぁー。

って思ったのがきっかけと言うのかな。




まずはブレンドなど一切せずにそのままの粉の配合でベーグルチャレンジ。



Happy Happy Cooking



それぞれ、砂糖・塩・白神こだま・粉など。

捏ねる時間はそれぞれ仕上がり具合によりますが。

4種類同じように作ってみました。



昨日作った4種類、ちょっと水分多すぎたのが原因でシワシワ。

ちょっと作りこまないとだめかな。

失敗は成功の元だから、そこは多めに~~~見てやって♪




作っていて気になったのが、粉によって水分の吸収が違うところ。


知ってはいたものの、いざ作ってみる

とかなり捏ねにくい・捏ねやすい、というのがはっきりしていました。




今回使用した粉は4種類。


ローランド(最強力粉)

ゴールデンヨット(最強力粉)

イーグル(強力粉)

はるゆたか(強力粉)



Happy Happy Cooking


冬場で乾燥していると思い、ついつい水分量を増やして作ってしまいましたが。

なんといってもローランドは一番加水をしてしまった1品。



香り?もすごく強かったなぁ。

焼き上がりは1番強い香りを放っていたけど、1日経ってから食べた感想は



プレーンで作るには、あまり向いていないと判断したんですが、どうかなぁ。

なんとなく、香りが先行してベーグルには向いていない?

そんな生地になっちゃったかな。(水分多すぎも原因だけど)





風味でよかったと思うのは。ゴールデンヨットあたりがいいかな?

子供達が食べるにはやっぱりボリュームがでてフンワリ仕上がる

そして、食べた時の風味がよかったのは、ゴールデンヨットかもしれない。


最後にプワーーンと、なんともいえない感じでした。





私個人的な好みだったベーグルは、やっぱりイーグルかもしれない♪♪♪


先日いし子さん が作ってくれたベーグルが美味しくって

真似っこして買ったイーグルがやっぱり弾力も4つの中で一番だった~。

ただ、プレーンで作って食べた場合食感はよかったけど、香りがいまいち?






そして、はるゆたかは普段のソフト系のパンに使用していたので

今回は初のベーグル使用です。


一番捏ねていても扱いやすかった生地ですね。

ただ、発酵が一番早くしやすいから気をつけなくちゃいけない種類でした。

味も香りもやっぱりよかったです。





と、、まぁマニアックに作っていこうと思っています。

まだ他にも粉が2種類ほど作ってみようと思って用意したので。



週末あたり、じっくり向かい合って作りたいな。

週末作れる時間あるかなーーー。



でも、プレーンばかり。

さすがに味見も飽きちゃう~~~のが難点だわん。



。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。