うわ~(汗)、ブログ始めたばっかなのに、2日間もお休みしてもうた・・・。

ばんび昨日まで熱を出してしまいました・・・。時々熱が出て動けなくなる時があるのですよ。

でも!今日は元気どえす!

さてさて、前回の答えは・・・

「不快だ、違和感がある、ちくちくして気持ち悪い。」なのですが、この言葉、未だにしっくりくる標準語なるものが見出せません。とにかく、なんか気持ち悪いって時に使うんですよ。窮屈な時とか。

なまりって他の地方の方から聞くと結構不快なものがありますけど、この「いづい」って言葉は標準語に加えたいぐらいぐっとくる、他には言い表せない感覚があるんです。

このような感じで、絶対他には言い表せないようななまりがあったら教えてほしいですね~。全国どこの言葉でもいいです!ばんびにTell me☆でございます。

さてさて、八戸市はもう秋!マンセーです。先週お義母様からきのこを頂きました。この時期山で沢山獲れる「はたけしめじ」です。クセが全くないお味で、お味噌汁にも炊き込みごはんにも炒めものにもなんでも来いなんでございますのよ、奥さん。そして、最後のとうもろこし!(こっちでは、きみって言うよね)超甘なんですのよ、奥さん。ポリポリ音がして、甘~い汁が口の中に・・・。はッよだれが・・・。

でも、うまいことはうまいんすが、1週間もすれば飽きます・・・。うちはほんっっっっっとに野菜がたくさんあるので、お料理する側としてはためいきがでることがあるんです。だって半端じゃないんだもの。量が。

ナス、きゅうり、トマト、とうもろこし、夕顔、ピーマンなんて夏じゅうずっととれるから、常に山盛り状態なのです。二人暮らしなのでちょっと多いんですわ。スイカもかぼちゃも食べるのが追いつきません。

でも、ワタシはいつだってお互いの実家やばんびのじーさんばーさんからは断らずにほとんどもらってくるんです。そりゃあ、食べきれず捨てることもままありますよ。もったいないなって思いますよ。でももらってくるんです。

なぜかって?

それは、こちらの田舎では、ばんびが考えうる限り、自分が作った野菜やお菓子やお米などをあげるというのが、気持ちの表しかたのひとつだからなんです。好意なんです。今の世の中なんでもお金。食べ物なんて一番費用がかかるもの。少しでも生活の助けになればという気持ちがあるんです。だからいつも訪ねた時は、もういいよ~って思うくらいくれるんです。

捨てるのもったいないから、どうやって断ったらいいのかな~?って一時期悩んでました。どうしよ~って。

その時グッドタイミングでお義母様が言ったんです。

「古いのは捨ててどんどん新しいの食べな~。古い野菜は体に悪いからね~。」

って。「そっか♪」ってことで解決でございますのよ。

田舎帰った時は、くれるって言ったらもらってくるのが一番ですよ。くれるって言う前にこれほしいなあ~ってさりげなく言えばあまる程もらうこともないし。

・・・・なんかばんび25歳のわりにフケた考えしてますかね。(苦)

遅くなりましたが↓これが踊りのとき着た派手派手~な着物でございます。

ある意味めだってました。いや、浮いてました。


ではでは、三問目 ばんび地方より

「あいつめぐさい」

ヒント めんこいの反対の意味ですよ~