GWの一週間ぐらい前に、きび太郎、発熱…カゼ
だいたいいつも1人が風邪をひくと、それが2~3にちおきに順番にうつって10日から2週間ぐらいは小児科に通いつめて薬を飲ませる生活になるんだけど、今回もやはりそうで。
月曜日はきび太郎、水曜日はだんご姫、金曜日にきび小姫が小児科受診。
微熱が1~2日、高熱が2~3日、また微熱が2~3日、それ以外は咳が少しという、ダラダラした風邪でした。
インフルエンザではなかったんで(最近インフルエンザだと熱が下がっても2日は家にいとかないといけない)、GW、島根には当初の予定より2日遅れて出発車DASH!

結果的には渋滞を避けられる日程になったので、まぁヨシとしよう…グッド!DASH!


と思ってみたものの。

着いた夜からはずだんごちゃんが寒気と微熱を訴えて、翌日から寝込んでしまいましたカゼ
日程がズレたこともあって、GWの谷間の平日だったので、近くの診療所(広島からお医者さんが通ってきてくれてるそうです)を受診できたけど。
その日からは床に着いてしまい、食欲はないけど薬飲むためにも少しは食べないといけないので枕元まで食事を運んで~と言うほど。

あとは隣でこどもがギャーギャー騒いでも起きることもなく、ひたすら寝てましたカゼ


島根のひいばあも85才。

農家のおばあちゃん典型の円背で立ち仕事が今ではつらいようで、結婚した当初はまだ比較的元気でいろいろ食事もしてくれたけど、きび小姫の妊娠前に行ったときにはそれもしんどくなってきた聞いていたので。
今回は、自分で作ったり、真空パックのお惣菜や切るだけで食べられそうな保存食をいくらか持って行きったところ。
広島のおばさん(パパだんごちゃんの、おねえさん)が、うち一家が来るからと、お惣菜やらを大量に作って、前日に持ってきてくれていたのが冷蔵庫に(かなり)いっぱいビックリマークありました。
なので食事はおもにそれらをあたためたりで、かなり助かりました~

しかしいくら日持ちするとはいえ、どれくらいまで大丈夫はてなマーク


賞味期限は少々切れても気にしないすんだんごですが、以前賞味期限を一日すぎた乳酸菌飲料で子どもがお腹をこわしたことがあったので(たまたまだったかもしれないけど)、以来子どものものには賞味期限を少し気にするようになったんだけど。

しかしここは、過疎地の高齢者世帯!
賞味期限の表示があっても老眼では見えにくく、それ以前にあまり気にすることもなく。
ちょっと買い物に…という立地でもないので。
たまにしか行かないこちらがとやかく言いにくいし、ましてや子どもが来るからとあれこれ用意してくれてる気持ちもわかるし。
煮物なんかは鍋で炊き直して火を通せばいいし、酢の物は日持ちするしグッド!ビックリマーク
スーパーのお惣菜のフライや餃子なんかも数日たってても、オーブントースターで焼いたりフライパンで再調理したら平気グッド!ビックリマーク
子どもたちも賞味期限を(年単位で)すぎても未開封のふりかけぐらいなら平気…グッド!ビックリマーク
…と自分に言い聞かせ。

事実、大丈夫でした汗

はずだんごちゃんは食欲ないし、子どもたちは好き嫌い多いしで、大量に用意してくれていたお惣菜たちは、いたむ前にとアセる私のおなか行き…あせる
よく食べる嫁だと思われただろうなぁ…あせるあせる


しかし、40センチ以上ありそうな大きな鯛鯛一匹まるまま冷凍のやつを、
いただいたもんじゃけど、すんだんごちゃん、あんたなにか子どもの好きなように料理したってー音譜
と、どーん鯛と出されたときは、目が点になったのか丸くなったのか、自分でもわからないけど。
お腹とウロコをとってあるのがわかったときはホッしました。

パパだんごちゃんも予定ではうち一家到着の日の夜には出張から帰ってくるはずが、延びて翌夕になったし、はずだんごちゃんは寝てるし、さすがにひいじいひいばあは年齢的にも上の子ども二人の相手はムリで。
起き上がれないほど高熱のはずだんごちゃんほどではないにしろ、なれない家で家事しながら、子ども(上の2人)の相手は、正直しんどかったです…

おとなしいと思ったら畳に落書きしてたりするし…ビックリマークむかっ


パパだんごちゃんが帰ってきてからは、きび太郎はおじいちゃんについて歩いていたので、ホッ…DASH!

すぐ裏が山なのでカメむしも食卓をウロウロしたり、夜はあかりに羽虫たちが寄ってくる。
四日目の夜には15センチぐらいの大きなムカデが子どもの布団の上を歩いてるし。
普段山奥に住んである程度虫に慣れた生活してて、たすかった!!

(はずだんごちゃんは、座敷でトカゲも見たそうであせる

ムカデ退治や、子ども三人のお風呂あがりにパジャマを着せたりするたびに、

  カゼ熱がまたあがった…汗

と寝込むはずだんごちゃんの体調はかんばしくなく、二泊三日の予定がいつ帰れるかわからないとなって、車で紙おむつとか買い物に行ったんだけど、町までは車で45分。
自分が運転できてよかったよ~車DASH!


ひいばあたちは、静かでいいとこよ~、と言って、たしかにノンビリ子どもたちにはいいところだと思うけど、生活にはいろいろ不便がありそうで。
そんな生活をしてる高齢世帯に後ろ髪ひかれる思いもしたけど。
結局、はずだんごちゃんの体調が回復しないまま、GWあけまでに家でしないといけない仕事もあるしで、4泊5日で無理をおして帰ってきました。


後日談として…
かぜがうつってひいばあも熱を出し、はずだんごちゃんは入院しましたカゼ