いつもの浅草ランチ

最近浅草のランチの新規開拓が不調。

というか、行った事のないお店はいっぱいあるけれど、

ここのところ疲れているのかがんばる気力が起きない。

そんな中ちょっと変わったお店が出来たということで行ってみました。

以前、ここにはスペイン料理屋がありましたが、

やはり観光地浅草では

浅草っぽい、下町っぽい、日本っぽいお店の方が

よいのでしょうか、生き残ることができず

なくなってしまったのですが、そこに新たなお店が。

浅草洋食

ひとりでもまめにがんばるブログ


メニューが出てるよ~。

どれどれ。

ひとりでもまめにがんばるブログ


うっ、若干お高いわ~。

でも、行ってみます。

ひとりでもまめにがんばるブログ


ランチタイムは無料でドリンクが付くということで

アイスティーを飲みながら観察。

お店のレイアウトは

前のお店のまま。

ひとりでもまめにがんばるブログ


さて、これが

伝統のカニピラフ 1,580円

ひとりでもまめにがんばるブログ


本物のカニをほぐしたものがたっぷりのっかってます。

ごはんにカニの旨味が沁みていて

美味しい。音譜

ひとりでもまめにがんばるブログ


ところで、出来たばかりのお店なのになぜ、

伝統のカニピラフなのかというと

このお店、浅草洋食という名前ですが

実はシーフードレストラン「メヒコ」という

福島では有名なレストランチェーン店の系列店なのです。

シーフードレストラン「メヒコ」
1971年、メヒコ商事が福島県いわき市にカニピラフを主体とする
「メヒコ フラミンゴ館」を出店。これを皮切りに福島県、茨城県を中心に、
東北・関東圏にシーフードレストラン「メヒコ」を展開。東京都や沖縄県、
台湾に出店するなど積極的な店舗展開を行った。
だが急速な多店舗展開や外食産業全体の低迷などから資金繰りが悪化、
メヒコ商事は2005年に民事再生法を申請することとなった。その後同社は
株式会社イーケーシーの100%子会社となり、レストランの運営は継続。
現在も福島県、茨城県、千葉県、東京都に店舗展開を行っている。


なんでこのお店の系列店だとわかったかというと

浅草在住で交流のある方の奥様が

「料理写真が子供の頃に食べたカニピラフとビジュアルが全く一緒だった」

ということで食べに行ってお店の人に聞いたそうです。

そう思っていろいろ見てみると

確かに店員さんのコック服の胸元には刺繍で

SEAFOOD RESTAURANT MEXICO

って入ってました。

それから、ここら辺の洋食屋さんなら大抵手書きのメニューが基本なのに

ここは、ファミレスばりの豪華な印刷されたメニューが

各テーブルに置いてあります。

そういって思い返してみるとこのお店、

アリオ橋本でも見かけたわ。

お店に本物の生きたフラミンゴがいるって噂のお店だわ。


だとすると浅草洋食って店名は

なんだかちょっとあざといっていうか、

観光客だったら、知らずに入ってしまうというか

「浅草洋食」商標ってわけじゃないけどなんだか

これ使わない方がいいかな。

だって、このときに来ていた老夫婦、

絶対ここが浅草の洋食屋さんだと思ってきているもの。

(間違ってないけど・・・う~ん汗

観光に来たらやっぱり浅草ならではのものを食べたいじゃない。

こういうのなんだか、切ないわ。

それにせっかく、本当は福島で有名なレストランなのにそれを出さないなんて

もったいない。

ひとりでもまめにがんばるブログ


どうせならフラミンゴ置いた方がよっぽど

目立ってイイじゃないかしら。

でも、浅草だし日本ぽいって言ったら、トキとかはてなマーク(だめだろ~)



ちなみに浅草ランチNO.1行列店はここ。

大黒家天麩羅 本店

これは並びすぎでしょ~。あせる

でも、天丼の老舗店って東京ならではだし、

ここにしかないものだから美味しかろうがそうでなかろうが

それが旅行に来て食べた醍醐味。

だからここはコレでいいんです。

ひとりでもまめにがんばるブログ



私もやっぱり一度は食べてみないとなぁ。大黒家の天丼。

大黒家(大黒屋じゃないのね~今知ったわ・・・)お主も悪よのう。

・・・深い意味はないです。


浅草洋食 洋食 / 浅草駅(つくばEXP)浅草駅(東武・都営・メトロ)田原町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0





人気ブログランキングへ人気ブログランキングへ
人気ブログランキングの投票ボタンです

にほんブログ村 グルメブログ 東京食べ歩きへ
にほんブログ村の投票ボタンです

ペタしてね