20070630103539.jpg ← ノーリーの上の方
   ← ノーリーの下の方
上も下もぬめぬめ・・・(分かるかなぁ・・・)。


ないとさん、こーたろーさんと天王岩へ。 いったい何年ぶりだろう・・・って感じ。
調べてみると、なんと天王岩は15ヶ月ぶり。 カイーノRPしたとき以来のご無沙汰でした・・・。

10時過ぎに到着!
でも、到着してみると、びしょびしょ・・・・・。 いいとこでぬめぬめ・・・。
乾くまで待機です・・・・・。
・・・・・・・

クラックジョイ 5.9 再登
 久しぶりだと5.9でも怖いです。 ましてやまだ乾ききっていないので・・・。
ま、取り合えず無難に登れました。 昨年受けたクリフのクラック講習の成果でジャミング使っちゃいました。 勿論使わなくても登れるけど、選択肢が多いってのは余裕が生まれていいですね!

ニルバーナ 5.11b 2ピン目敗退
 上の岩場の左半分はまったく乾かず。 下の岩場もまったくぬめぬめ・・・。 必然的に上の岩場の右寄りのルートに挑戦することになります。
 さて・・・、この岩場の開拓者の1人、名取冬男さんにお会いしました。 70代も後半に差し掛かっている(とお聞きした)白髪のおじいさん・・・。 でも、「ドロボウカササギ」をらくーに登る、「ニルバーナ」をらくーに登る・・・。 いやー、なぜにあんなに軽々と登れるのか???
 それを見て、自分でも登れるような気になっちゃった単純な私でしたが、いざニルバーナに取り付いてみると・・・・・、うー、まだヌメってるー・・・で、2ピン目敗退。
 いやね、ご存知の方も多いと思いますが、1ピン目は「エスパー」「ミンミン」と共通なので、すでにヌンチャクがかかっていましたが、2ピン目以降は回収されていたのです。 恐らく2ピン目は掛けられたと思いますが、これを掛けてしまうとトップアウトしない限り誰かに回収をお願いしなきゃならなくなります。 ヌメリを感じた時点で「こりゃトップアウトできない」と感じた私は2ピン目を掛けずに降ろしてもらったのでした・・・。 いや、とはいえ、情けないことには変わりない・・・。 とほほ・・・。

涅槃の風 5.10b 再登
 夕方近くになってようやく左半分も乾きかけてきました。 ないとさんの再登を見届けて登ることに・・・。 こーたろーさんの至れり尽くせり解説もあって、問題なく再登できました。

 結局3トライのみの1日でした。
 ころころ替わる天気予報ですが、前日の予報では降水確率午前10%、午後20%のハズでした。 でも昼過ぎから時折パラパラきてたし、夕方は完全な夕立・・・、そんなイマイチな1日でした。
 雨天撤収するもバスが30分以上ないので待っていたら、名取さんの車に乗せていただけることに・・・。 何だか最後だけラッキー?! 武蔵五日市駅まで送っていただいてしまったのでした。

***** 追 加 *****

↓ 全然つながってないけど、クラックジョイを登るこーたろーさん!






 → 
↑ 八月革命を見据えるないとさん       残念、やっぱぬめぬめでした・・・・・。 またがんばろう!!