20070611220904.jpg
39番目のジム、岐阜のG4です。

  
入口付近階段から奥を写す。

最近、コンペがあったようで、エリアに区切られて課題がいっぱい! 9級から初段まで・・・。


奥は狭いながらも高さがある。 それもそのはず、ここはホントはルートエリアなのだ。
天井は180度、札幌のレインボークリフばりの寝た壁(高さは札幌の方がはるかに高いけど)・・・。

さてさて、岐阜のクライミングジム、「クライミング・スペース G4」 です。
出張のついでですが遅くなってしまい、行こうかどうか迷った末、21時前の訪問です。
言っちゃ悪いけどすっごい田舎、小川と田んぼに囲まれた中、街燈も少ないくらーい道をさまよった末の到着でした。 ひらめき電球

中はそれほど広くないですが、立体的な壁の構成です。 最近コンペがあったようで、課題が沢山残されています。
赤テープ(9級)から色は忘れた(初段)まで3、4課題ずつあります。 7級くらいから取り付いてみます・・・が、結構難しい。
青(7級)、青白(6級)は何とか・・・。 オレンジ(5級)、茶色(4級)になると「何とかできるのもあります」程度(苦笑)。
緑(3級)になるともうダメ! あせる
うーん、このジムのグレードはやや厳しめかな? 特に低いグレードほど厳しい気がします。 というのも、9級で1撃できない(冗談抜きに難しい)課題があったりするので・・・。
コンペ直後のセイか、多くの若者がセッションしてます。 結構熱気を感じさせるジムでした。 メラメラ

22時半の閉店まで登りっぱなしでヘロヘロになりました(笑)。 さーて、帰るか・・・・・・・・・・。
はい、岐阜市内からタクシーで2000円弱の距離、バスはとっくに終わっています。 タクシー会社の電話番号をメモしてくるのも忘れてしまいました・・・。 はて~・・・・・。
岐阜県庁が比較的近くにあり、そこまで行けば確実にタクシーが拾えると聞いて歩き出すも、教えてもらった道を間違えて遠回り・・・。 だって真っ暗なんだもん! アマガエルの大合唱なんて久しぶりに聞いたわい!!
ジムのにいちゃんが途中で待ち伏せしてくれて、車で県庁まで送ってくれました。 地方のジムは暖かいですねー(どうせなら岐阜駅まで送ってくれたらもっと感激したんだけど・・・)。 ニコニコ

ジムめぐりも39個目となりましたが、残念ながら岐阜のもう1つのジムは仕事の都合上寄れず、40個達成はお預けとなりました(笑)。 んま、無理するつもりもないので、気長に回りますわ?! 音譜