造形コース アケビ風バスケット | 粘土サロンでティータイム

粘土サロンでティータイム

DECOクレイクラフトアカデミー認定 
  神戸の粘土教室「クレイサロン・N」

新しく造形コースがソフト粘土で始まりました。
うちの教室ではまだまだ以前の石粉粘土の造形を好む方が多いようです。

石粉粘土の特徴は、粘りがあってロープを作るのにぴったり
しかも丈夫で少々の雨風にも平気
埃が積もれば、ニスを塗った作品であれば、シャワーで洗い流すのも可能です。

そんな特徴の石粉粘土で編むアケビ風のバスケットはこの粘土のよさを発揮できる作品です。


これは以前に石粉粘土で作った作品
色を塗るのが大変でした

 


今回はエリート(石粉入りの粘土ではあるものの、人形制作に適していて、粘りが非常に少ない。そして柔らかい)に黒のソフト粘土を混ぜました。

これによって下塗り時の手間が省けます。
ただ難点は粘りが少ないため、ロープが切れやすい

 

コサージュをセットする人、新しい造形をする人、そして旧の造形の色塗り・・・バラバラ

 
 



石粉粘土で作ったのと、エリート+ソフト粘土で作ったのと、見た目はほとんど分らないと思います。

でも重さは半分くらい
大きいのに持ち上げるとびっくりするくらいの軽さです



作者のY.Iさんは、このバスケットの中に灯りを入れて、飾りたいそうです。

きっとこの太陽の木漏れ日のようなやさしい灯りがお部屋を飾ることでしょう

 
    クレイサロン・N   
    


にほんブログ村
  ブログ村ランキング参加しています
 応援クリックよろしくお願いします グッド!