相場の対処法 2 | クラッシーデザイン

相場の対処法 2

クラッシーFXデザイン
NEW実戦ケーススタディー(初心者の方へ)

前回 相場の対処法 1
「相場の定め。技術と工夫の考え方」
http://ameblo.jp/classydesign/entry-10667447920.html
---------------------------------------------------

「現実と未来のギャップ」

私は、投資の世界へ足を踏み入れて9年間が過ぎて、間もなく10年目を迎える。
最初は兼業だったが、更に技術の向上と徹底的に取り組みたい思いで専業独立へなってる。


数年間、共に試行錯誤した仲間も現在もほぼ毎日、音声で検証している訳だが
そのとき振り返ってお互いの事を話す機会があるが、
今思えば、昔の相場観では勝てる訳がないと思う。

最初から勝てない。 当たり前である。

昔は、時間を有効に使ってやり抜けばいつかは勝てるだろう。
いつか、花が咲く時が来る。 それまで頑張るしかない。
目標はあったものの、それは明確ではなかったと思う。

まだ私もプロとして経験不足な部分もある。
だが、人一倍仲間と励ましあいながら相場へひたすら向き合った。
その経験と努力が、成功への道へ渡る鍵だと信じてるからやってるのである。
そーでなきゃ相場なんてやってない。

固定給がどんだけ安定してる物か。
決められた時間で、仕事して 決められた時間に帰る。
残業あってもそれは給料として帰って来る。

僕たちは、違う。
どんだけ努力しても、一つのミスが命取り。
残業はひたすら、休憩は1分もない。

一生懸命働いてもマイナスリスクはついてくる。 プレッシャーと焦りとの戦い。恐怖も消えない。
自分が経験してるからこそ話すけど、本当にアドバイスするなら相場はやらない方がいいと思う。
初心者が勝てるわけがないから/
本当に相場を熟ししてる投資家なら,皆そう言うと思う。
僕の仲間も同じ事をいうと思う。

ただ、世間上 Fxは儲けないと本やら何やらに書くと売れないでしょーー。
だから書く訳がない。
それは相場師ではなく、ビジネスだからである。

シグナルでもシステムでもなんでもいい。
勝てる物なら決して売らない。
なぜかわかるだろうか? それのシステムを元に人からお金を借りて運用したヘッジファンドの方が儲かるからだ。
システムを売るより、運用した方が賢いのである。
まぁーそこは僕がつべこべ言うまでもないが、そうである事を少しでも知っていて欲しい。


僕が率いるメンバーもFXの辛さ、勝てない現実。
FXに甘さは一つもない事を承知の上で共に協力してる。
負けても,勝っても楽しいからやってる。

お互いを傷つけあう事もしない。
仲間として協力するが、いざ相場へ集中するとお互いがライバルであり敵にもなる。
それをわかっているからこそ、信頼が生まれ協力したいという気持ちになる/
僕も、皆から学ぶ事が沢山ある。 信頼してるからこそ、生き残りをかけて戦う。


そうのように自分で言い切れるかどうか。
相場は、中途半端では絶対勝てない。
どれだけ努力して、技術を身につけ方を教えても、それを工夫する本人の努力の持ち味が結果を出す。

正直、気持ちだけでは金は生まれない。
資産をかけてやる以上、万が一の地獄も覚悟しないと行けない。

専業になれっていう話ではない。
専業でも、兼業でも、ハンデはない。

勝つ事ばかり考えて、それ以上はない。
勝ったから? それでどうしたいの?
負けたら? それでどうしたいの?

最初から相場やらない方が賢い。
固定給がある仕事が何よりも幸せなんだって思う。

相場は、心の安定ってないよ。
どれだけ稼ごうとも、恐怖は消えない、 安定もない。 

年を取れば、集中力もきれる。
集中力がかけると資産は守れない。
だからみんな最後には去って行く。これが結末。

最初からやらない方がいいと思いますよ!