以前、保険料のクレカ払いについて記事を書いたのですが、早速、「保険相談」へ行ってきました。
1つは、東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」について、
ソニー生命の学資保険には既に入っているのですが、2人の子供の学資を1社に任せて良いものかという不安がありまして、額は少なめです。
学資を全て保険で用意しようとは思っておらず、保険で備える学資分としては、2-3割くらいかなとなんとなく考えていて、よい保険があればという感じでした。
「長割り終身」は、そもそも学資保険ではないのですが、保険料払込期間(10年~)を過ぎますと、解約返戻金を教育資金に充当することができます。
保険料払込期間中は、解約返戻金割合が70%ですので、その分保険料も安くなっています。
妻の補償が独身の時と変わっておらず、足りないなと思っていましたし、10年ちょっとで払い込み、教育費がかかる頃まで寝かせて、もし、預貯金等でまかなえたら、終身として補償を続けるもよし、解約して旅行に行くもよしという使い方ができます。
利率もソニーの学資と大差はなかったと思います。
クレカ払いをする際の注意点としては、たっけん先生に指摘していただきましたが、引き落とし額が10万円以下です。
年払いですと保険料払込期間を調整して、10万円以下にする必要があります。
クレジットカードの変更について、以前はクレカ変更不可だったのですが、今現在はクレカ変更可です。
たっけん先生もコメントされていますし、東京海上日動あんしん生命から送ってもらった資料にも、クレカ変更不可と書かれているのですが、今はクレカ変更可です。
2度(前に自分でと、今回代理店から)確認したので、大丈夫でしょう!
国産金で払える環境ですが、どうしようかなぁ。
1つは、東京海上日動あんしん生命の「長割り終身」について、
ソニー生命の学資保険には既に入っているのですが、2人の子供の学資を1社に任せて良いものかという不安がありまして、額は少なめです。
学資を全て保険で用意しようとは思っておらず、保険で備える学資分としては、2-3割くらいかなとなんとなく考えていて、よい保険があればという感じでした。
「長割り終身」は、そもそも学資保険ではないのですが、保険料払込期間(10年~)を過ぎますと、解約返戻金を教育資金に充当することができます。
保険料払込期間中は、解約返戻金割合が70%ですので、その分保険料も安くなっています。
妻の補償が独身の時と変わっておらず、足りないなと思っていましたし、10年ちょっとで払い込み、教育費がかかる頃まで寝かせて、もし、預貯金等でまかなえたら、終身として補償を続けるもよし、解約して旅行に行くもよしという使い方ができます。
利率もソニーの学資と大差はなかったと思います。
クレカ払いをする際の注意点としては、たっけん先生に指摘していただきましたが、引き落とし額が10万円以下です。
年払いですと保険料払込期間を調整して、10万円以下にする必要があります。
クレジットカードの変更について、以前はクレカ変更不可だったのですが、今現在はクレカ変更可です。
たっけん先生もコメントされていますし、東京海上日動あんしん生命から送ってもらった資料にも、クレカ変更不可と書かれているのですが、今はクレカ変更可です。
2度(前に自分でと、今回代理店から)確認したので、大丈夫でしょう!
国産金で払える環境ですが、どうしようかなぁ。