くらえもん的ドラえもん解説・第16回『スネ夫の弟』 | くらえもんの気ままに独り言

くらえもんの気ままに独り言

政治、経済、ドラえもん、吹奏楽、書評、メタボ対策などなど多彩なテーマでお送りしております。

 今回は【くらえもん的ドラえもん解説】のコーナーをお送りいたします。

 第16回目の今回はnonitoさんからリクエストをいただきましたスネ夫の弟の登場話を取り上げたいと思います。


 このスネ夫の弟ですが、「ドラえもん」連載開始当初は普通に存在していたのですが、いつの間にか姿を消してしまっておりました。今回はその連載開始当初のスネ夫の弟登場話を3本紹介させていただきます。


以下、ネタバレ注意!!!!


『お化けたん知機』 (1970年「小学二年生」6月号)


 冒頭、スネ夫がのび太をおどかして、ビックリするのび太は逃げていきます。

 (どんだけビビリだよ(^_^;))


 すると、そこで一人のチビが現れ

 「おにいたん、これ見て!」

 (スネ夫の弟の初セリフです!!おにいたんと来ましたか。)


 スネ夫の弟が持ってきたのはビックリ箱ですが、スネ夫はこわがりません。そこで、スネ夫はのび太なら必ずこわがるとアドバイスします。

 (相変わらず意地の悪い男です。)


 スネ夫の弟のビックリ箱でめちゃビビったのび太はドラえもんに泣きつきます。

 (お前も相当なヘタレだな・・・。)


 そこで、ドラえもんは本物のお化けを使ってスネ夫たちを驚かそうと考えて「お化けたん知機」を出します。

 (なんだ、その「お化けたん知機」ってのは・・・。)


 探知機を使ったドラえもんは山奥の古井戸の中にお化けを発見!

 ドラえもん「よかったよかった」

 お化け「よかったとはなんだ

 (どうやらお化けたちはこわがってもらえないのが不服なようで、外に出るのも乗り気じゃない様子です。)


 ドラえもん「キャアこわい、こわい。」

 ドラえもん「ひと目見てぞーっとしたよ。」

 (うそつけ!!ヽ(`Д´)ノ)


 しかし、おだてられたお化けたちはドラえもんと同行することを承諾。

 (見え見えのおせじに乗せられちゃってまぁ・・・。)


 スネ夫の家に到着したドラえもん&お化けたち。

 1番手はガイコツが突入しますが、スネ夫の飼い犬に骨を奪われます。

 スネ夫のママ「まあ、おりこうちゃん。これでおいしいスープが取れるざます。」

 (実体があるんかい。しかし、よくも何の骨か分からないのにスープを取る気になりますな(;^_^A)


 2番手ののっぺらぼうはスネ夫に顔を落書きされて追い返されます。

 (スネ夫もなかなかやりますね。)


 3番手の幽霊はひとだまに火をつけようとするもマッチが湿ってて火がつきません。

 (マッチって・・・(-""-;))


 そこをスネ夫の弟に見つかり、飛行機ごっこをして遊ばれるハメに・・・。

 (スネ夫の弟の度胸も大したもんです。)


 腹を立てたお化けたちは誰かをおどかさないと帰らないとドラえもんに抗議します。

 (嫌な予感・・・。)


 のび太「Σ((◎д◎ ))」

 ドラえもん「ごめんよ、のび太くん。しかたなかったんだ。」

 (やっぱり・・・(‐^皿^‐)。しかし、ドラえもんも鬼ですな。)


---------------------------

 それにしても、スネ夫の弟は普通にいましたね。この時点では名前は不明です。

 「おにいたん」という言葉づかいから察するに幼稚園児くらいの設定でしょうか。

 それでは、2回目の登場話を。

---------------------------


『アリガターヤ』 (1971年「小学四年生」8月号)


 放課後ジャイアンとスネ夫からかばんを持って帰るように頼まれるのび太。

 (軽くいじめですな、こりゃ。)


 帰り道、スネ夫の弟を発見したのび太はスネ夫のカバンを預けようとしますが

 スネ夫の弟「べえ。」

 (上級生にアッカンベーとはなにごとか(`ε´))


 さらには犬にカバンを預けようとして吠えられるのび太。

 (いやいやいや。それはおかしいぞ、のび太。)


 のび太の帰りが遅いのを心配したドラえもんは川岸で泣いてるのび太を発見。どうやら、身投げしようとしていたらしい。

 (重い・・・重すぎる展開・・・。)


 そこで、ドラえもんはつければみんなが言うことをきくようになる「アリガターヤ」という道具をのび太に与えます。

 (すごい道具だな、おい・・・。ちなみにこの道具は天使のわっかのような形をしております。)


 さっそく、のび太はドラえもんにスネ夫とジャイアンのカバンを言えに届けるように命じます。

 ドラえもん「な、なんというありがたいことを……。こんなうれしいことは初めてです(>_<)」

 (ドラえもんのオーバーリアクションがわざとらしい感じで笑えます。もちろん道具の効力ですが。)


 帰宅したのび太はママに道草をしかられ、ごめんなさいと謝りますが・・・

 のび太のママ「ごめんなさいとは、なんというありがたいおことば。」

 (このあと、のび太とママの同様のやり取りが3度続きます(;^_^A)


 しかし、戻ってきたドラえもんに「アリガターヤ」を取り上げられるのび太。しかし、ドラえもんをおだてたのび太は再び「アリガターヤ」を借ります。

 (毎度、おなじみのパターンですね。というか、ドラえもんもこんな道具をのび太に貸しちゃダメでしょ(-"-;A)

 

 早速、犬に命令して遊ぶのび太。

 (動物虐待\(*`∧´)/)


 ジャイアン達が校庭で野球をやっているのに乱入してやりたい放題。

①ジャイアンとキャッチャーを代わる(ジャイアンがキャッチャーでスネ夫がピッチャーだったようですね。)

②捕れないのをスネ夫のせいにする(ど真ん中の球なのに・・・。)

③バッターをやりたいと言う(今、守備なんですけど・・・。)

④打てないのはボールが動くからと言う(えΣ(゚д゚;))

⑤置いた球も空振りする……が、なしにする(え、えΣ(゚д゚;)))

⑥ちょっと転がっだけでホームランということにする(え、え、えΣ(゚д゚;))))


 そして・・・

 のび太「くだらない。野球なんか、やめようぜ。」

 (そりゃ、そうでしょうよ( ̄_ ̄ i))


 調子に乗ったのび太は・・・

 のび太「なあ、みんなカラスの色は白いぞ。」

 スネ夫たち「はいはい、まっ白でございます。」

 (怪しい宗教みたいな感じになっちゃってますねこりゃ。しかも、めっちゃ感激してるスネ夫たち)


 怒ったドラえもんがやってきますが、のび太には逆らえずひれ伏します。

 (もはや無敵か!?)


 しかし、その時風が強く吹いて「アリガターヤ」が飛ばされます。そして、犬の頭に!!

 (風で飛ぶんかい(;^_^A)


 犬「ワン」

 のび太「ありがたいおことば(>_<)」

 (チャンチャン(‐^皿^‐))


---------------------------

 今回はスネ夫の弟は「べえ。」の一言だけですが、やはり普通に存在していますね。

 そして、3回目の登場話がコチラ。

---------------------------


『お返しハンド』 (1972年「小学二年生」8月号)


 冒頭、いきなりジャイアンに殴られるのび太。 

 (理不尽な・・・。)


 そして、ドラえもんに泣きつくのび太。

 (毎度のパターンです。)


 そこで、人にされたことを3倍にして返すという「お返しハンド」をのび太に貸します。

 (近づいただけでボコボコにしないだけ「けんかマシン」よりはマシですね。)


『けんかマシン』

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11769393438.html


 しかし、案の定これもまた制御が難しい道具で、寝ているパパにつまずいたらお返ししてしまいそうになります。

 (3倍返しだっ(`Δ´)!!完全にのび太の不注意なのにパパも災難です。)


 さて、ジャイアンに再び会ったのび太はジャイアンにもう一度殴るよう言いますが、ジャイアンはかあちゃんに怒られて謝りに来たと。

 (ジャイアンの土下座に対し、3倍の土下座で返すのび太(笑))


 なぐってくれとつぶやきながらジャイアンを追うのび太の前に、ピコピコハンマーを手に持ったスネ夫の弟が現れます。

 スネ夫の弟「よち、なぐってやるじょ。」

 (しかし、スネ夫の弟なだけあって嫌な性格してますねぇ・・・。)


 殴られたのび太は3倍返しにしようとしますが・・・

 近所のおばちゃんA「まあっ。」

 近所のおばちゃんB「あんな小さい子をいじめて。」

 (外から見たらそう見えますわな(;^_^A)


 なんとかのび太を取り押さえようとするドラえもんですが、代わりにボコボコにされます。

 (結局このパターンです( ̄∀ ̄))


 そこでしずかちゃんが借りた10円を返しにきますが、「お返しハンド」は勝手にのび太の財布から30円を返そうとします。

 (これも3倍返しにするんかい!?)


 これを聞きつけたジャイアンやスネ夫たちが大金をもってのび太に押し掛けてくるところでおしまいです。

 (ジャイアンなんか金庫もってきてるし・・・(;^_^A)


---------------------------


 さぁ、スネ夫の弟が登場してくる話を3本紹介しましたが、この後ピタッと登場しなくなります。F先生もスネ夫の弟の存在を忘れてしまったのでしょうか・・・。


 しかし、この12年後、スネ夫の弟が再登場するのです。その話については次回!!


スネ夫に弟がいたことにビックリされた方はクリックお願いしますo((=゜ェ゜=))o


人気ブログランキングへ


P.S.

取り上げてほしい話がございましたら、短編・大長編問わず、コメ欄にどしどし書いてください。


P.P.S.

リニューアルした進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。


http://ameblo.jp/shingekinosyomin/

(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。) 


P.P.P.S.

政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

政治経済初心者必見!!

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html


くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

くらえもんの気ままに読書まとめ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html



くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。