『グローバリゼーション・パラドクス』・その4 | くらえもんの気ままに独り言

くらえもんの気ままに独り言

政治、経済、ドラえもん、吹奏楽、書評、メタボ対策などなど多彩なテーマでお送りしております。

今回で『グローバリゼーション・パラドクス』の感想は最後になりますが、大変勉強になりました。やはり、節度あるグローバリゼーションがみんなの幸せのためには重要ということでしょうかね。

第十章 グローバル・ガバナンスは実現できるのか?望ましいのか?
『政治的なアイデンティティや愛着は、いまだ国民国家の枠内にとどまっているのだ。真にグローバルな規範は、ごくごく限られた論点においてのみ現れる。そして、望ましい制度をめぐって現に存在する、国による違いは残ったままだ(267p)』

前章でも思いましたが、世界政府的なものにグローバル貿易などを管理してもらおうとしても、それぞれの国の枠を越えることはできないというわけですね。そして、グローバル・ガバナンスが影響を及ぼすことができる範囲こそが節度あるグローバリゼーションの範囲ということです。国家のアイデンティティを捨てて得られるグローバリゼーションにメリットはないということなのかもしれませんね。

第十一章 資本主義3.0をデザインする
『現実にはどのモデルも、資本主義競争の明らかな勝者と見なすべきではない。国家はそれぞれ違った選好を持っているので、「勝者」という考え方は疑わしい。(275p)』

 どういう形のモデルがよいかなんてのは、その国その国によって違いますからね。例えばアメリカが、ある経済モデルで繁栄したからと言って、そのモデルをまんまマネしてもうまくいくとは限りません。そろそろグローバルグローバル言って、アメリカを見習えだの韓国を見習えだの北欧を見習えだの言わないで、日本に適したモデルを模索していくべきなのではないでしょうか。
 この章ではグローバリゼーションが進んでしまった現在において、どのような形の資本主義が望ましいかについて筆者が考えるポイントがまとめられていました。グローバリゼーションは進めば進むほどよいというものではなく、ここらで立ち止まって、進みすぎた針を正しい位置まで戻さないといけませんね。

第十二章 健全なグローバリゼーション
『われわれの行き先は、国境なき世界経済ではないのだ。健全で、持続可能な世界経済を可能にするには、各国が自らの未来を決める、民主主義のための余地を残さなければならない。(316p)』

 グローバル・スタンダードだから世界ルールに統一なんてことをやってしまうと、手足を縛られて何もできなくなってしまいますからね(黄金の拘束服)。むしろ最低限の事項以外は決めないで各国の裁量を認めておいた方が、より柔軟に問題に対応できますし、世界全体で発展していくことが可能になっていくのではないでしょうか。
 筆者は資本移動の自由や貿易自由化については、かなり反対を示しておられますが、外国人労働者については好意的に捉えられているようですね。もちろん、かなり制限を施したうえでの話で、おそらく公共に携わる産業と言うよりは一般の製造業を想定している印象でしたが。外国人労働者を育てて、自国に送り返すことで、その国での産業を発展させ、仕事が生まれることで、移民を防止することができるという視点はなるほどなと思いました。(くどいようですが、ハイパーグローバリゼーションを脱したうえでの話です。)

終章 大人たちへのお休み前のおとぎ話

 おとぎ話風にグローバリゼーションについてまとめられていました。簡単に言うと、孤立した村が舞台で遠く離れた村との取引を通じて、村が発展していくのですが、村同士の往来がしやすくなるように障害物を取り払い道路を整備したところ、村人たちの生活がどんどん壊れていったと。そこで、村と村の間に関所を設けて村へ出入りする人から通行料を取るようにしたら、丸く収まったという話です。気になる方は是非本書をお読みいただきたいのですが、うまくまとまっていて大変面白かったです。


 さて、以上で『グローバリゼーション・パラドクス』の感想はおしまいです。グローバル化だ、自由化だ、規制緩和だなんてデタラメが今もなお叫び続けられている日本。多くの人に行き過ぎたグローバリゼーションがもたらす不幸に気づいていただきたいものですね。

応援クリックよろしくお願いします。


人気ブログランキングへ


P.S.

リニューアルした進撃の庶民でも引き続き火曜日に『もう一つの進撃の庶民』を連載中です。


http://ameblo.jp/shingekinosyomin/

(他の曜日も漫画「アイドル新党なでしこ」の配信などキラーコンテンツ満載です。応援よろしくお願いします。) 


P.P.S.

政治や経済についてよく分からない、もっと知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

政治経済初心者必見!!

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11932947967.html


くらえもんが今まで解説した本について知りたいという方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

くらえもんの気ままに読書まとめ

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11944673248.html


くらえもんが至高のギャグマンガ「ドラえもん」を独自の視点でおもしろおかしく解説!興味のある方は下記のエントリーにまとめを作っていますので是非ご覧ください。

くらえもん的ドラえもん解説

http://ameblo.jp/claemonstar/entry-11984784929.html