押尾コータロー コンサートツアー 2013 “Reboot”東京公演 | 音譜のレシピ帳♪

音譜のレシピ帳♪

押尾コータロー好きの、ヘタっぴギタリストです。
最近は岸部眞明さんや、岡崎倫典さんのコピーもやってます。

先日、押尾コータロー コンサートツアー 2013 “Reboot”東京公演に行ってきました!

僕なりのライブレポを・・・・^^

今回押尾さんのツアーは大阪・東京・名古屋のたった3箇所だけ。
全部行きたいところですが、涙を飲んで東京一本に!

今回、あっという間に終わったので、ネタバレがすぐ解禁になるのは良かったかな・・

会場は。東京・渋谷、Bunkamura オーチャードホール。キャパ2000人。
僕の席は9列目左寄りのとてもイイ席でした!

オープニングのSEはあらかじめ録音されていたのが流れるパターンがほとんど?だと思いますが、今回は・・・・

どっどっずどっど・・・・・どっどっずどっど・・・・・

明らかに生演奏!

去年の10thライブの時にSEで使われた Ready, Go!が1曲目でした。

以降、セットリストは割愛して、何曲かピックアップしてレポします。。

「Midnight Rain」
押尾さんの中で、僕の中で常にベスト3から外れることのない「ミスティナイト」。それを彷彿させる名曲!絶対生で聴いておきたいと思っていた曲でした。
CDよりさらに情緒豊かな演奏、心に響いたなぁ~
「ミスティナイト」もアルバムバージョンより「ボレロ!Be HAPPY LIVE」がツボなんです^^

「nanairo」
テレビ「趣味DO楽」の中で生演奏したとき、CDに入ってるシンセのような音が流れていました。
これは音をカブせてるんではなく、明らかに弾いた音に反応しているのが解りました。後にGoGolギターのインタビューでハーモナイザーを使っている事が判明。
なので、実はライブでもシンセっぽい音は入ることは予想してました^^
知らなかった人は驚いたでしょうね~(僕も知らない方がよかったのかなw)
でもその幻想的な音は、やっぱ感動でした!

「Kiwi&Avocado」
一緒にいたモーちゃんと、ライブでやるかやらないか、話題にしていた曲です。
モーちゃんの予想は12弦ギターを使うんじゃないかと・・
お見事!12弦ギターでの演奏!ライブで12弦ギターは初めてだし、この演奏はやっぱ貴重!

「キミノコト」
珠玉の座り弾きバラード。僕はライブではこのコーナーが一番好きなんです。
初めて行った押尾さんのライブで見た「セピア色の写真」に感動して、久々にギターを引っ張り出したパターンですから^^
ライブのバラッドってCDよりテンポがゆっくりで、それがまたいいんですよね・・
ほんとバラードの押尾さんカッコイイ!

あっという間に最後の曲が終わり、アンコールで出てきた押尾さんが弾き始めた曲は
なんと「時の過ぎゆくままに」
ん?ちょっと意外。ソロギターにアレンジするのかな?と皆を困惑させた直後
会場中がどよめきました。

工藤静香だ!!!!

うおおおおおおおおおおおおおぉぉ!

完全にやられましたね^^;押尾さん、心の中で‘してやったり'だったんだろうなw

$音譜のレシピ帳♪


もう一曲「黄砂に吹かれて」を歌って退場間際に、押尾さんにハグ(爆)
押尾さんデレデレでしたねw

このサプライズは東京だけだったらしく(大阪、名古屋の方、申し訳ない)
このあとしっかりビッグ・ブルー・オーシャン。
いつも思うんですが、それほどファンじゃなく、“来てやった的”なお客様はウエーブしないと思うんですが・・・見渡す限り皆しっかりやり遂げてます。押尾さんやっぱスゴイ!

そしてナユタ。

ライブで何回か聴いているはずなのに、ジーンと来ました。

演奏終わって深々お辞儀をする押尾さん。。。

ああああああ、あっという間に終わっちゃった・・・・・・

ナユタの後はもう無いよな・・・・・



ところが!


「もう1曲やってもいいかな?」

「いいとも!!!!」←これはウソ


出てきたギターはギブソンL1(違ってたらゴメンナサイ)
もちろんピックアップは着いてません。
コンデンサマイクも用意する様子もない・・・・ってことは!

生音演奏!!!!!

それも、未だに生演奏を聴いたことがなかったインディーズ時代の名曲「ずっと..」

2000人もいるのに物音一つしない程静まりかえる会場。

いやー感動しました!
思わず「カッコイイ」と言ってしまったw

最後に。。

たくさんの頂きもの。常連のKOTA仲間、新たに出会えたKOTA仲間の皆様、ありがとうございました!^^
$音譜のレシピ帳♪


$音譜のレシピ帳♪
↑こちらは先日、ある方から頂いた貴重な「ぷいぷい飴」。MBSのアナウンサーが考えた規格品だそうです!勿体なくて舐められないw