諏訪大社へ行きました。 | 日々の暮らしを重ねる

日々の暮らしを重ねる

心の真ん中は、深い森の中にある泉のようで
みつけた!と思ったり、見えなくなったり。
だけど日々の小さな営みの中から見出す
喜びやときめきは深い森の泉のきらめきなのかもしれないな…
などと思う今日この頃。
そんな日々の徒然を重ねてゆきます。

毎年、娘が楽しみにしている一泊の合宿。
その日は、夫とお出掛けします。

最初の頃は、なんだか落ち着かなくて、近くで映画観て、鰻食べて帰ってくるだった。

ここ数年は、神社めぐり。

今年は諏訪大社へ行きました。
前から行ってみたいなと思っていたのだけど、4社もあって、全部行けるかなぁと思ってましたが、スイスイと4社巡ってきました。


下社 春宮。

手水舎 滴る水を杉の葉が柔らかく受け止めているのが、なんだかとっても好きだと感じた。


春宮の御柱。
万治の石仏さん。
優しいお顔でした。
 石仏さんのところは、すぐ横に綺麗な川が流れていて、たくさんのこどもたちが遊んでいました。
神社の周りの川で遊ぶこどもたち。
前に行った浅間神社も、周りが川でこどもたちが遊んでいました。

きっと神様は、そういう場所を作ってくれて、神様もこどもたちから元気をもらっているのかな。


石仏さんの隣の田んぼにトンボ。
戻る道では、黒い蝶。
羽が青く光っていた、美しい蝶が飛んでいました。


川の中州の浮島社にもお参りしました。



こちらは秋宮の御柱。

秋宮は立派な注連縄。
広々としていて、なんだろう、すごく嬉しかったな❤️
秋宮を出たあと、駐車場で見上げた空。
薄い雲におひさまがあたって、虹色に光ってた。


お昼は鰻。
20号沿いの林家さん。
ふかふかで熱々の鰻。
美味しかった❤️



つづきは明日。