もっちり♪桜もち風どら焼き | 米粉&雑穀でつくる「ごはん」なおやつ♪

米粉&雑穀でつくる「ごはん」なおやつ♪

米粉マイスター&つぶつぶナビゲーターcicacoが、米粉やつぶつぶ雑穀を使ったスイーツ・料理を紹介します☆
砂糖・卵・乳製品不使用、材料は限りなく「ごはん」に近い、安心して食べられるミラクルなおやつです♪

東京では、桜は散ってしまいましたが桜

買いこんだ桜の葉の塩漬けが、まだたっぷり残ってますので・・・
今日も桜レシピ。


ちょこっと変わったどら焼き、作ってみましたドラえもん

もち粉を入れてもっちもち食感にして
桜の葉をくるっと巻いた、桜餅風どら焼きドラヤキ


$コメタリアンcicacoのマクロビ米粉カフェ * come * come * cafe *-桜もち風どら焼き


しっとりもちもち、桜の葉のほんのり塩気も上品で
とっても美味しいd.heart*

小さめのかわいいサイズにしました☆


混ぜて焼くだけ、手軽に
本格的な和菓子の味が楽しめますキラキラ


- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -

ドラヤキもっちり桜もち風どら焼き
【材料:6個分】

A 米粉 70g
A もち粉 30g
A ベーキングパウダー 小さじ1
A 塩 少々
A てんさい糖 大さじ1
B みりん 大さじ1
B 豆乳 110g
粒あん 120g
桜の葉の塩漬け 6枚
---

①桜の葉の塩漬けは、1時間ほど水につけて塩抜きしておく。

②Aをボウルに入れて泡だて器で混ぜ、
 そこにBを加え泡だて器でてんさい糖が溶けるまで混ぜる。

③テフロン加工のフライパンを熱し、油をうすくしく。
 ②を大さじ1ずつ丸く流しいれて弱火で焼く。
 表面にプツプツと泡がでてきたら、裏返して軽く焼く。
 
 ※焼きあがった生地は、乾かないようにラップをかぶせておきます。
 ※少し高めの位置から流し入れると、きれいな丸になります。

④③の生地に粒あんを20gずつのせ、もう1つの生地をのせてはさむ。
 仕上げに桜の葉をくるっと巻いて、できあがり☆

 ※出来上がったらラップにくるんでしばらく置くと、
  生地が落ち着いて美味しくなります。

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -


今回は「上新粉」じゃなく「製菓用米粉」を使ってます。
理由はただ単に、上新粉のストックが切れてただけなんですが・・・

もちろん、上新粉でもおいしくできます。
その場合は水分が多く必要なので、様子を見ながら豆乳を足してください。



とってもおいしい自信作のどら焼きキャー

もちろん、桜の葉がなくっても美味しいですよ!
ぜひ作ってみてくださいね♪



にほんブログ村 料理ブログ マクロビオティックへ
  ↑ ↑ ↑
ランキングに参加しています!

よろしければポチッっと応援クリックお願いします☆