わが教え子、ヒトラー デラックス版
¥3,591

演説の天才と呼ばれるヒトラーが鬱に陥っていた。


大戦末期、敗戦の色濃い状況下のドイツ。

ヒトラーの側近たちは焦っていた。

すっかり気落ちしてやる気のなくなっているアドルフ・ヒトラー。

なんとかもう一度以前の血気盛んなヒトラーに戻せないかと。

これでは演説だってもう国民の心を掴めない。


そこで目を付けられたのが俳優だったアドルフ・グリュンバウム。

ヒトラーに演技指導をしてもらおうというのである。


といってもグリュンバウムはユダヤ人。

家族とともに収容所に入ってるところを

彼だけ出されてヒトラーの元へ。



チャオトゥッティ!いつもごきげん日記-わが教え子、ヒトラー


ナチスを題材にした映画、

ヒトラーを人間的に描いてところどころユーモアもある。

ヒトラーとグリュンバウムの名前が同じアドルフというのも

二人で一つ、近しい関係性、

ヒトラーの心を理解する唯一の人間として描かれるのに

とても効果がある。


ドイツでヒトラーを扱う映画はかなりナイーブな問題を含むので

こうやって人情劇、ましてコメディにするなんて

思い切ったことだと思う。



誰も信用できない、

側近だってヒトラーの死を望んでるという状況の中で

どれほどの恐ろしい孤独をヒトラー自身が味わって

いたのだろうと思わされる場面が随所に。

ヒトラーは実際に精神的な病を抱えていたともいう。


グリュンバウムは一番近くにヒトラーのそばにいて、

安心して一番必要とされる人間になって、

いつだってヒトラーを殺せるチャンスはあったのに

実際何度かトライしようとするのだけど、

ヒトラーの孤独な心を知ってしまった彼にはそれができない。



チャオトゥッティ!いつもごきげん日記-わが教え子、ヒトラー

この仕事を得たことで監視のなかではあるけれど、

家族と一緒に暮らせるようになったグリュンバウム。

ヒトラーのそばにいても殺すことさえできない彼は

こどもにさえ責められる。

「どうせお父さんにはできない」


恐怖と孤独に夜も眠れないヒトラーが

グリュンバウムと妻の眠るベッドにやってくるシーンは

ほんと笑えてしまう。

妻がとてもやさしい態度を見せるのに驚いていたら

そうそう、これはヒトラーを殺す絶好のチャンスだ。



チャオトゥッティ!いつもごきげん日記-わが教え子、ヒトラー


グリュンバウムがやめさせるのでそれは未遂に終わるんだけど。

ただの独裁者、人殺しと思っていたら

そこには憎しみしかないけれど、

相手の心の内を深く入り込んで知ってしまったら、

憎しみは消えなくても同情の気持ちが勝ってしまうんだろうか。


演説の日。

そこにはある企みも潜んでいる。

そしてグリュンバウムはある行動をとる。


「ライフ・イズ・ビューティフル」という映画に影響を受けたという

この映画の監督ダニー・レヴィ。

これは舞台劇でもいけそうだ。

ヒトラーがどういう人間であろうと、

歴史がどんな結果を持ってこようと

変えられないのは

一人の人間がどう生きたかってことなんでしょう。


グリュンバウムを演じたドイツの俳優ウルリッヒ・ミューエの遺作。

この人は善き人のためのソナタ でも素晴らしい演技を遺した。