大昔ですけど、このブログで紹介した「ゆうれい談」

そのなかに、こんな話がありました





比叡山を登り、琵琶湖へ抜けるタクシータクシーに乗ったところ

山を登っても登っても、車窓からは同じ景色

ぐるぐる同じところを回って、全然、通り抜けできない台風





結局、かなりの時間をかけて麓についたものの

運転手さんも、ため息ついて

「この辺は、よくこんなことがあるんですよガクリ(黒背景用)」と・・・





マンガでは、山岸涼子の友達も同じ経験をしており

アシスタントさんたちと、みんなで騒いでた

「うわ~~っドクロ 比叡山って一体なんなの~~~あせる





でね・・・

最近、この理由がわかったのです





比叡山は、京都の鬼門にあり

鬼門封じのため、延暦寺があります(全山延暦寺) 

鬼門封じをしているので、琵琶湖から京都には入りづらくなってる




と、同様、京都からも、比叡山を通り抜けるのは難儀NG

鬼門を通り抜けようなんて、無謀な挑戦なんですね

これが、昔の人(天皇)の知恵




風水というのは、単なる迷信ではなくて、生活の知恵

「西に黄色」みたいな、迷信になってるのもあるけどねー(笑)

全貌を知れば、理にかなったことが多い




結局、タクシーは琵琶湖に着いたけど

意味もなく「鬼門抜けなんてするもんじゃない

・・・・って、何かが教えてくれたのかも知れないです(笑)





世界遺産、比叡山延暦寺


美仙・美香の水晶玉は覗かない(仮)



山頂から琵琶湖を臨む



美仙・美香の水晶玉は覗かない(仮)



山に登るのは、いいんですよ

でも、単なる山越えはお勧めしたくないです・・・・




ゆうれい談 (MF文庫)/メディアファクトリー
¥620
Amazon.co.jp




ペタしてね