私は、苫米地博士の本を読みDVDを購入して

勉強をしている時、フラクタル心理学に出会いました。

 

フラクタル心理学は、過去を変えると未来が変わると

教えてくれました。

 

今を中心にして、過去と未来は同周円状にあると考え

過去 ダメな自分、愛されなかった自分と記憶していると

未来も同じような(思考パターンを繰り返すので)、似たような現実を引き寄せると

 

そして、過去の記憶を 出来る自分、愛に満たされた自分、理想の自分だったと変えることで

未来は簡単に、似たような出来る自分、愛されていると感じる経験を創り出せると

つまり、認知科学的に言うと、エフィカシーが上がり、セルフイメージが良くなり

それに伴うコンフォートゾーンが上方移動したと言えるでしょう

 

この過去の記憶の書き換えで、幸せになった方々を沢山見てきました

しかしながら、そうならなかった人たちも沢山見てきました

 

いったい何がその分かれ道を作ったのでしょう

それは、未来に対するビジョンを持っているか否かではないかと考えます

 

認知科学では、現在は未来からやってくると考えます

過去があるから今があるのではなく、未来を決めているから

それが現実化すべき、道のりの上に、現在が現れるのです

過去はどうでもいいといいます

 

学歴、職歴、過去の失敗、様々なことに囚われていると

前に進みにくく、難しいと感じることは当然です

しかし、過去と現在は連続してない

朝起きて、自分の記憶を思い出すから過去の続きになるだけで

全く記憶が無かったら、どうしますか?

 

私は、いつもそんな空想を楽しんでいます。

還暦を超え、随分生きてきましたので、色んな過去があります

だからと言って、それに縛られていたら勿体無いのです

 

今朝、生まれ変わったのです

毎日、そのチャンスを貰っていると感じるだけでワクワクしています

 

ビジョンを持って、自分が心から面白いと思うことに

毎日取り組んでいくこと、

一番の優先順位は、そのビジョンに向かうための行動です

そのことを大切にしつつ、それが出来ることに喜びを感じて過ごすことが、

内側のエネルギーを高め、心も身体も元気になる良き循環を創ります

 

私の場合は、ヨーガを通して、

「死ぬまで、自分の心と身体のオーナーでい続ける」

120歳まで、自分で考え、自分で歩くことが出来る人を

沢山にしたいというのが、ビジョンです

 

その心身の健康の為に、意識を内側に向けることを最も大切にしています

 

例え、忙しい子育てママであっても、子どもを叱りながらも

少し自分を上から見て、子どもがいることで、色んな経験が出来ていると感じたり

 

何もしない夫にイライラしても、少し自分と夫を上から見てみると

自分が思春期頃 目の前の夫のように、親の手伝いもせず、親に文句ばかり言っていた頃を思い出し

親への感謝を感じ胸が熱くなったり

そんな事は思えないなら、イライラするのではなく切り替えて、自分が好きなことに意識を向け

ちょっとだけ楽しんだり、たった5分でも気分を楽しい・嬉しい等に換えられたら成功です

因みに私はトイレに逃げて好きな本を読んだり、庭に出てお花を観たり、ヨーガのポーズをしたりかな( ´∀` )

 

毎日をゲーム感覚で、自分の感情を良い状態にすることをやってみると

面白いことが起こってきます 

内側のエネルギーが上がると、ビジョンも見えてきますし

本当に自分がやりたいこと(want to)にも、気付くようになるでしょう

 

 

 

 

ヨーガ。インストラクター、エニアグラム心理学講師の

佐藤夕唯珂です。

 

今年も、様々なネガティブな情報が飛び交う中でも

桜の花はいっきに開花して、美しい姿を見せてくれました

 

そんな桜の花を楽しむ中

毎日、自分の外側にある様々な情報に、感情を搔き立てられてしまっていることに

気づかぬまま時間が過ぎていることに気づき 突然ブログを書きたくなりました

 

TVも、ネット上も、私たちの感情を動かし、また見たい、聞きたい

そんな気持ちを引き出そうと、プロたちがさらなる努力をして

私たちの心の中にどんどん入ってきています

 

私たちは、未来のことが気になるので、

ついついその情報を取りに行きたくなるのもあって

ネガティブな情報にまみれて、心が、そして身体までも

蝕まれつつあることに気づかぬままに

 

また、自分で考える力を付けよう

情報に流されず、自分の頭で考えよう 

というメッセージも沢山聞こえてきます

 

ですから、ついつい外の情報に意識が向き

いったい何が本当なのだろうと、正確な情報は?と、

情報取りに躍起になってしまっています、

 

そんな時、あまりにも美しい桜の木のを眺めている時

憑き物が取れたように我に返るというような体験をしました

 

結局外側の情報に意識が向いていて、

内側のエネルギーがどんどん奪われている、

無意識な心配や不安をため込んでいると気づきました

 

本来は、その逆を創り出すことが大事だと分かっていたのに

 

つまり、内側のエネルギーを高めることで、その投影が外側に

現れるというのがこの世に仕組みと知っていたはずなのに

 

そこで、自分の内側にエネルギーを取り戻すことを意識し始めました

例えば、朝のルーティーンはこんな感じです

 

朝起きて、目が覚めたこと、暖かい布団でぐっすり眠れたことに幸せを感じ

ベットの上で軽い動的股関節ストレッチで身体の心地良さを感じ

片鼻呼吸法(ナディーショーダナ)で脳を目覚めさせ、

左右の鼻の呼吸の通りの良さを感じ、軽く瞑想をする

そして、ベットから降りた時の足の裏の感覚、

当たり前に出来ていることに喜びを感じる

 

そんな風に、日常を自分の内側に向けはじめ

さらには、豊かさや満足感・充足感・心地良さ、喜び・幸福感

そんな感情を沢山感じることに意識を向け始めました

 

そうしようとすればするほど、逆に今まで、

自分の心が何処にフォーカスしてしまっていたのかがみえてきました

 

例えば

この先、コロナはいつまで続くんだろう

年を取ると免疫力は落ちるというけれど、私たちはどんどん老いていく

 

つまり、自分は老いるという信じ込み(最近老いは病気と言われ始めた)

老いていくから免疫力が下がるという信じ込み

コロナは怖いという信じ込み

 

そんな、思いに押しつぶされそうになって、

今ある幸せに全く気づけなくなっていること

それが、現実を引き寄せてしまうことを頭で分かっていたのに

すっぽりその悪循環に引きずり込まれていることに気づけたのです

 

この気づきのお陰で外の情報に振り回された世界を脱出しました( ´∀` )

幸せの数を数え、幸せな感情を味わう日々に変えました

そして実は、これが体調を整え、免疫力を上げる最高の方法だったと

改めて身体で分かり始めました

とにかく元気です 身体が証明してくれます 疲れないのですチュー

 

安心の気の中、呼吸は整い、穏やかな呼吸、息の長ーい呼吸になり

自律神経系が整いますから それを脳が受け取って良き循環が始まります

 

 

更年期以降のママの為のヨーガ&瞑想 開催中

zoom参加も可です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ヨーガ・インストラクター&エニアグラムteacherの佐藤夕唯珂です。

 

私はヨーガ・インストラクターとして20年以上になります。

ヨーガの実践には、アーサナと。呼吸法と、瞑想法がありますが

呼吸法や瞑想法をやっていると 受講者様の集中力が見えます

 

呼吸法や瞑想法を 集中してできる人は学習能力が髙いのではと

思います。

 

また、学習能力は、運動能力と同じく

生まれ持った能力に個人差があるので、学習能力が高い人は、

元々集中力が高いとも言えます。

 

しかし、生まれ持って学習能力はあるが、集中力がないばかりに

成績が伸びない人もいます。

 

この学習能力と集中力について観察しているのですが

ヨーガを続けて実践する中で、集中力が増す人は

やはり、学習能力も上がっているように見えます。

 

ですから、学習能力という才能が最大値100として

生まれ持った才能が50しかなくても、

ヨーガの呼吸法や瞑想法で、集中力が鍛えられている方は

学習能力が70や80と伸びるという感じがします。

 

勿論これは20歳過ぎの人たちを見ての

私の見立てですので、実際テストをしたのではないので

ご理解いただきたいのですが。

 

もし、お子様が二人以上いらっしゃるならお気づきと思いますが

兄弟姉妹でも、集中力が高い子どもは、学習能力も高いのでは

ないでしょうか。

 

勿論お子様の中には、落ち着きがなく

集中力がないように見えるのに、賢い場合があります。

この場合、落ち着きがないというのは、頭の回転が速く

一つのことに集中する時間が短いだけで、集中はしているのです。

(親はそこに気づけず、うちの子落ち着きがなく困ったものだと
心配の種になっていたりしませんか?)

そして、脳の中の切り替えが早いので、親から見ると

落ち着きがないように見えます。

 

また、本当に落ち着きのないお子様でも

集中力の持続時間を上げることに成功することが出来れば、

学習能力は上がります。

 

ですが、大人のように呼吸法や瞑想法に取り組むことは難しいですね。

勿論 最近の塾では、呼吸法や瞑想法を取り入れているところもあるそうで、

トライする価値はあります。

 

ですが日常の生活を通して考えると

子どもの集中力を育てるのに一番大切なのは、

あなたのお子様が集中している時

それを親や兄弟姉妹が邪魔しない事です。

 

そうは言っても、ゲームをずっとやってもいいのですか?

YouTubeをずっと見ていてもいいのですか?

って声が聞こえてきそうですね

 

そこで見分けなければいけない事があります。

ゲームに夢中になっている子どもは、ゲーム中毒になるタイプなのか

それとも、ゲームをやりながら、ゲームを作る側の視点にも

興味が向いているのか。

 

もし、前者なら、もっと自然の中で身体を動かして楽しむ体験、

または人と一緒に身体を動かして楽しむ体験を

用意してあげることです。

特に、自然の中で遊ぶことの心地良さ、五感で感じる感覚の心地よさ

を感じさせる工夫が必要です。

自然にある複雑な音、複雑な多様な色や形、

自然の中にいる時に五感を通して脳に入ってくる全ての感覚は

私たちの脳をリラックスさせてくれる心地よいもののはずなのです。

 

後者の場合は、生活に支障がない程度に

集中させてあげても良いと思います。

ただ、まだ小さい時は、夢中でない時をみつけて

親も一緒にやりながら、ゲームの構造についてなど

俯瞰した目を養えるような子どもの興味を広げてあげる

会話をされるといいと思います。

 

話がゲームにそれましたが、これは一つの例えで

子どもの集中力を養うには、ゲームに限らず子どもがやりたいことに

集中する体験をさせてあげることがとても重要です。

 

繰り返しやりたがることを観察し

何に興味を持っているのかを見極め

そのエッセンスを伸ばしてあげましょう。

 

私の長女のことで恐縮ですが、

娘は勉強が嫌いでした。

で、私は成績を見ては本気で「おかしい!こんなはずではない!」と思い

「本当は頭がいいんだけど・・・」と娘に言い続けました。(笑)

 

娘は、ジャニーズが大好き(今でもsnowmanが好き)

それから、ファッションやコスメが大好きでした

小学5年生頃からファッション雑誌を購入して、

何回も見て、全て部屋に並べていました。

大学に入っても捨てず、大量のファッション雑誌(;'∀')

いつ捨てさせてくれるのかと////

 

で、結局今は、大手広告代理店のコスメ担当

コスメとファッションの営業は誰にも負けたくないと

まあ、親としてもびっくりするような勉強をして成績も☝UP

 

雑誌ばかり見て!って怒ることはせず

雑誌でも良いから、活字読んでくれたらいいか!って思ってました。(笑)

 

実は、お恥ずかしながら、私の子育て当時出始めた

PCもゲーム機も、子どもたちに買ってあげなかったんです。

このことについては、今の時代にそぐわず(; ・`д・´)

インターネットやゲームに苦労したようで、反省してますm(__)m

 

彼女が言うには、大学生の時、人生で一番勉強した—!

そう思ってたけど、就職してから、もっと勉強した=33 と。

相当努力してPCのエクセルなどをマスターし

インターネット広告のプロになったようです(;^_^A

 

ある程度、子どもの未来を信じて、インターネットやゲームなど

子どものやりたいことをやらせてあげれば良かったと思っています。

 

脱線しましたが、つまり、小さい時からやりたいことはやらせ

興味があって夢中になることは止めずに、

その夢中になっていることの何が大好きなのか

エッセンスに気づいて、そこを深めてあげられると

それが、集中力になって、学習意欲につながり

学習能力アップにもつながると思うのです。

 

そして、学習能力は、いつ花が咲くかわかりません

焦ることなく、子どもを信じて待つことも良いですよ。

 

ただ、子どもの性格タイプの特徴にあった子育てが

とても大事だと、今は思っています。

私はたまたま子どものタイプにあった育て方を

娘がお世話になった幼稚園の園長先生から学び実践出来ました

本当に役に立ちました。

娘の場合、綺麗なものを作る手作業が好き、身体を動かすダンスが好き

落ち着きのない子をその好きなことに集中させ、

褒めて育てたのが良かったようです。

でも、子どもによっては、それが通用しない子もいるんですよね

 

もし、子どものタイプに合わない子育てをしてしまうと・・・

例えば、

子どもの集中の仕方も性格タイプによって違いますから

子どもの行動が理解出来ずに心配したり、怒ったりしてしまい

子どもとの関係性を悪くして、

子育てが上手くいかないんことも出てくるんですよね。。

 

私は、子育てママのカウンセリングをして

母親の性格と、子どもの性格の違いが大きい時

母親が子どもを理解できずに、ネガティブにとらえ

結局、子育て辛くなって、子どもも生きづらくなっているケースを

見てきました。

 

子どもの性格タイプを知って、その子の成長をサポートできる

日々の言葉がけ(フィードバック)が

子どもの集中力を伸ばし学習能力も上げていくと思っています。

 

子育てが変わるエニアグラム

の説明会を開催中

「自分と子どもの性格を知り 

性格に合った集中力の育て方がわかる 

エニアグラムって?」

詳細はこちらから

参加費 1000円

 

呼吸を変えると心が変わる

「心を穏やかにする呼吸法をマスターしましょう」

詳細はこちらから

参加費1000円

お母さんの息づかいが、子どもの集中力にも

影響を及ぼしていることにも気づきました❣

 

 

 

 

ヨーガ・インストラクター&エニアグラムteacherの佐藤夕唯珂です。

 

本日は、看護学生さんにマタニティ・ヨーガを教えてきました。

本日の学生さんは、とてもまじめで、

私の顔をしっかり見て、ヨーガの実習中も精一杯やってくれました。

 

私は、実習前に一つ必ず聞いていることがあります

それは、兄弟姉妹順位です。

何人兄弟姉妹の何番目ですか?って、聞きます。

 

で、本日の学生さんは皆さん長女でした。

中にお一人だけ、兄がいる長女で、第二子長女だったのですが。

 

「やっぱり長女はちゃんとやらなければって、思うんだなあ!」って

思いました。

 

もし、あなたが第一子長女でしたら、結構子育てに

まじめに取り組んで、あなたの初めてのお子様(第一子)にも

厳しかったりしていませんか?

 

それは、決して悪い事ではないんです。

「お姉ちゃんなんだから‥‥○○しなさい」って

子どもの頃よく言われてきて、妹弟は何もせず 何で私ばっかり、って思いながらも

やっぱり、親に認められたくて頑張ってきたりしませんでしたか?

 

思春期になって、私たち第一子長女は、親には反抗したりしても

頭の片隅には、親の期待に応えたいという気持ちがしっかり残っていて

自分の気持ちはさておき、やるべきことをやってきたのではないでしょうか。

 

そして今も 母親としてやるべきことをやろう とするところはないですか?

つまり、責任感のある自分になっていたり

それが出来ないと、自己嫌悪や自分攻めになっていたりってことないですか?

 

もし、そんなまじめな自分に気が付いたら

「ずっと頑張って来てくれてありがとう。大丈夫だよ、

あなたのまじめな姿を子どもはちゃんと見てるよ。

直ぐに子どもがあなたの期待通りに出来なくても

あなたと同じように、立派な大人になるよ 長ーい目で待っていようね。

 

そして、子どもに何かをやらせようとすることに意識を向けるよりも

先ずはママが、楽しそうにやりたいことに没頭しようね。

するとあなたの子どもは、人生は喜びが一杯だ、って受け取って

承認欲求からの行動ではなく、内側から湧いて来る自分の喜びの為に

やるべきことをも抵抗なくやれるようになるよ。」

 

そう、ここで大切なのは、ママ自身が自分の人生に幸せを見つける事

母親自身が、親の期待に応える事ではない 

他人から見た立派な人ではない、

自分の喜びを追及して 夢中になれる事、

ぼっとう出来る事に出会うことかもしれません。

 

ゆったりとした呼吸をしながら

貴女の内側に向かって、少し旅をしませんか?

そして、リラックスが深まる中で、思考が整理され

本当に優先したいものが見え 夢中になれる自分になるでしょう。

 

60分で心を穏やかにする呼吸法を体験しよう (オンライン開催)

6月16日水曜日10:30~11:30 zoom

詳細はこちらから

 

自分と子どもの心の仕組みが分かるエニアグラムって何?

無料zoomお話会 詳細はこちらから

6月11日金曜日21時~22時

 

ヨーガ・インストラクター&エニアグラムteacherの佐藤夕唯珂です。

 

今年はコロナ禍であっても、大リーグが開催され

東北出身の菊地雄星選手や大谷翔平選手

東北高校にいたダルビッシュ選手が投げている姿を観るのが、楽しい日々です

それに、大谷選手のホームランは、超気持ちいいですよねチュー

 

大リーグで活躍できるなんて

メンタルも身体も、相当鍛えられていますよね。

そして、日々どんどん成長されている姿も見え、感動します。

本当に素晴らしいですねドキドキ

 

そんな選手たちを見て、いつも思うのは

肚(はら)が座ってるなあ!ってこと

肚に力が入っていて静かな力強い呼吸が出来ているなあってこと

 

前回書かせていただきましたが、

私たちの身体の生体反応を脳は受け取って

そこで今の心の状態を判断していますので

 

肚が座った丹田呼吸が出来ているということは

脳は、落ち着いている、集中できていると

認識し、例え初めに多少ドキドキしても

どんどん落ち着いていくでしょう。

 

つまり、私たちも、

落ち着かないことがあって

目の前のことに集中が出来ない時

自分の呼吸を観察すると、肚に力が入ってない

なんてことに気が付きます

 

そんな時、意識的に丹田呼吸をやってみることです

特に吐く時に、へその下3センチくらいのところを意識して

一度そこが膨らむように吐いて更に吐くと(長めに吐くことになる)

下腹に力が入ります。

これを繰り返すと、心はどんどん落ち着いて来るんです。

 

ストレスを感じている時

イライラしている時

心配や不安な時

怒りがこみあげてくる時

悲しい時

 

そんな時使ってみてください。

 

また、お母さんの呼吸は無意識に

子どもに伝わります。

 

お子様が落ち着かない、泣いてばかりいる

そんな時、ママがはかはかした浅い呼吸を

していないか、確認してみてね。

 

また、思春期のお子様がいるママでも

自分の更年期と重なり、イライラしてくることも

あると思いますが、

あえて頑張って穏やかな呼吸をすることで

思春期の子どものイライラに引きずられることなく

逆に、ママが穏やかな呼吸をし続けることで、

思春期のホルモンによるイライラ君を

穏やかな世界に引き寄せていきましょう。

 

呼吸が落ち着くことで、ママも お子様も

落ち着いてきます。

お試しくださいね。

呼吸の力って凄いんです(。・ω・。)ノ♡

 

60分の呼吸法クラス開催中

詳細は上記をクリックしてね

6月16日水曜日10:30~11:30

 

自分のこと、子どものことが分かる

エニアグラムってなに?

無料zoomお話会

 

6月11日21時 zoom開催