片付けが進まないのは、なぜ? | 門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

門野内絵理子・もんのうちえりこ:人生はお気に入りだけで暮らしたい:オンライン・大阪・北摂・神戸・京都*全国

オンラインサポート
「新居はお気に入りだけで暮らしたい」
入居2日目で新居が片づく引越しサポート。
大阪吹田市在住
引越しオーガナイザー門野内絵理子です。
大阪・京都・神戸・阪神間・北摂


「住む場所」も「仕事」も「思考」も
お気に入りだけにする!

気持ち+片付け整理コンサルタント

大阪吹田市の引越しオーガナイザー
門野内絵理子(もんのうちえりこ)です
プロフィールはこちらから





昨日、
インスタライブで
「片付けが進まないのはなぜ」をテーマに
30分ほどお話ししました

アプリが無くてもご覧いただけます





片付けが進まない理由

大小、さまざま
語っておりますが
(話があちこち飛んでて恐縮です)


こんな話をしていました



理由❶

○○だから✖️✖️できない
○○なのは✖️✖️だからだ
できない理由探しに時間を費やしている
 



理由❷

手っ取り早く、
見た目が変化する方法
(捨てる、収納グッズ買う)
を繰り返すうちに
行き詰まる




理由❸

片付いた状態を描けていない
(ゴールイメージが見えてない)
何を、どうしたらいいのか漠然として進まない
 

↓↓↓

 
【自分の思い込みの枠】

限界を作っている
 

↓↓↓
 

そもそも

【本当に片付けたいのか!?】
 
それは、誰かに褒められるから?
それは、世間的に正しいハズだから?
それは、責められないために?


って
気持ちが混ざって
自分の本音が曖昧になると


どんなにテクニックを学んでも

どんなに片付け作業を
サポートされても
 
 
どんどん
追い込まれて
苦しくなる
 
 
 
だから

私は
自分の本音をみつめながら
自分のベースで
片付けられるサポートを届けたいと
決めています

 
 
3ヶ月で片付くこともあれば
一年かけて定着させることもあれば
さらに
一年かけて進化させることもある…


早い
遅い

だけが正解じゃないんです。


 
人生をお気に入りだけで暮らす一歩として
自分と向き合い
自分を解放する時間を
持ちませんか?












 



 

契約サービスのご案内

▶子供の入学・復職・習い事など年度を越した家族の変化に応じて常に相談できる人が欲しい▶家族の好みや性格を知っている人に継続して家のサポートをして欲しい▶リフォームと引越しで何度も変化する住まいを丸ごと任せたい▶片付いた後のインテリアも含めて相談したい専門の方も紹介してほしい
17289_mtc4ymmzzmjkmdnmn
あなた専属の 片付け +気持ち整理 コンサルティング 年間サポート 





▼著書発売中
 
 
 
 
【無料メール講座】
 
 

 

暮らしニスタ 
 
 
 
Instagramではブログと
一味違った世界を繰り広げています。
ぜひフォローおねがいします。
Instagram