G8とG20 | 中学受験★小学生の社会理科と国語算数

中学受験★小学生の社会理科と国語算数

小学生の中学受験のための「社会・理科」の学習のしかたや、受験社会に役立つニュースなどをとりあげています。【東京都西東京市:まめの木塾】【FAX通信講座(国語・算数・理科・社会)国語読解力をあげる!読解力向上委員会】

すっかり忘れたころだと思うので、あえて問います。

G8とG20って、なんでしょう?

G8は主要国首脳会議です。
GはグループのGです。
主要8ヶ国首脳会議とも言われます。

サミットです。

時事問題および、公民で出題される上に、開催地が地理としても出題されます。

毎年1回、各地で開かれます。

8ヵ国は

日本、フランス、アメリカ、イギリス、ドイツ、イタリア、カナダ、ロシア
と、EUの代表が出席します。

ロシアが参加する前はG7だったので、お父さんお母さんたちは、

「それはG7では?」

と思うかもしれませんが、それはある意味正解!
G7がG8になったわけです。

開催地は8ヵ国持ち回りです。

日本での開催は

2008年 北海道・洞爺湖サミット
2000年 九州・沖縄サミット
1993年以前は東京サミット

「2008年よりも前にサミットが開かれた地域は?」というような問題も出題されているので、九州・沖縄サミットも要注意です。

G20は、20ヶ国・地域財務大臣・中央銀行総裁会議です。
別名「金融サミット」

経済力のある20の国と、その地域の代表がおもな国際経済、金融システム上の問題について話しあいます。


2010年のG8開催地ははカナダのハンツビル。
連続してG20も、カナダのハンツビルで開催されます。



■3期生募集開始しました。
FAX 社会科嫌い克服!FAX通信講座
http://dokkai.jp/tusin/shakai/


■国語力を伸ばすFAX通信講座
あと十数名だけです。
『読解の公式』FAX通信講座。
たくさんのお子さんが、読解力を伸ばし、
国語の偏差値を伸ばしています。
http://dokkai.jp/tusin/2010/


■まめの木塾では、9月から
・小学4年生の受験クラス(算国のみ)
・小学3年生の読解クラスを開講します。
お申し込み受け付け開始しました。
http://www.tmsystems.co.jp/mame/



本役に立った!勉強になった!面白かったら
クリックしてください。励みになります。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ
にほんブログ村

本こちらもよろしくお願いします。
人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ