先日まで「寒い、寒い」と言ってたのに、ここのところ暖かくなりまして、今日はなんだか夏日かと思うほど、昼間の太陽が暑かった!

気温に伴って、育ちの遅かった作物が急に大きくなり、私の栽培している豆類が…きゃー、爆発しとる~。
※「爆発」とは、収穫物が一気に増えたときに使う、うちの農園用語です。

今年栽培しているのは、
そのままさやごと茹でて食べられるスナックエンドウ、
関西方面では豆ご飯に使われるといううすいえんどう、
そしてトゥマーミーという沖縄在来のソラマメです。

おかげさまで、豆は大人気。
豆は、収穫したその場から鮮度が落ちてくるので、なるべく近くで穫れた物がおいしいと聞いていましたが、本当に味が違います。
その味に胃袋を捕まれた私は、豆類を自分で栽培することにしました。

サエ母が、良くソラマメを茹でて食べていたのですが、そのゆでた匂いが臭いし、ソラマメもおいしいとは思いませんでした。
ところが、働いている農園で作ったソラマメを食べたら…☆■○×□※!!!!
めちゃくちゃおいしかったのです。
それから、島に合ってる物として、沖縄在来のソラマメを作ることにしました。

ちなみに、働いているとこのソラマメは本州のソラマメで、島の寒さが足りないため、そのまま種を植えると花が咲かないそうなので、根が少し出てから、冷蔵庫のチルドルームで1ヶ月寝かせます。それから外に植えると、春が来たと勘違いして、花が咲きます。
そこまでしてまで、食べたいか!って突っ込まれるかも知れませんが、本当においしいくて、ボランティアに毎日来ていたおじさん達が、無言で食べていました。

休日だったのに、明日の出荷準備をするはめになりましたが、一段落して島の展望場所に行きました。
太陽が強く感じる昼間でしたが、海も穏やかで、春を感じました。


さあ、まだまだ収穫は続くよ~