キザミ。 | 二度とない瞬間を捉えて綴る! くりすペーパーBlog。

キザミ。

前回は『国境。というタイトルでした。掲載内容は→コチラ
初体験です、国際結婚のお二人をご縁あって撮影致しました。国境を越えた撮影とは。



こんにちは、くりす です

時を刻む。それを忠実に実行しているものといえば…。

くりすペーパー


古時計? @ 愛知県稲沢市 たまごのあしあと にて

<exifデータ>

Canon EOS 5D Mark2 + EF70-200 F2.8L IS
シャッタースピード:1/40秒
焦点距離:200mm
絞り:F2.8
ISO:200

色温度:5200K

※考慮した部分を赤字で強調しています


手ブレしない程度に、感度を上げました。


<撮影後記>

昨日のことでしたが、10月26日で29歳になりました くりす です

20代最後ですが、まだまだこの一年、楽しんでいきますよ☆


さて、今まで29年の時を刻んできました


そういえば、よく人の成長というものを、木に例える方がいらっしゃいますが、

上へ成長ということは良く耳にします

ですが、個人的には木の断面でわかる年輪もまた、重要だと思っています。


そして、木が大きく成長するには、要らない枝は剪定する必要があり、しっかりと根付く必要があります。

いずれも欠くことができない、そのはずです。


時には目の前で起こっていること、それを他人事だと思わず、謙虚に受け入れる必要も時にあるでしょう。

例えば、その時に木は動くことができません。

受け止めて、それを成長する、そういう姿勢も大事だと思います。


悪戯に伐採する人もあるでしょう。それはそれ。

仕方ないことだと、最近思うようになりました。


でも人として意思表示が出来る以上、丁寧な対応をしたいものです。


必要なものにも、そうでないものにも、キッチリと挨拶していき、その途中で30歳に到達でしょうか。



子曰,吾,十有五,而志于学,三十而立,四十而不惑,
五十而知天命,六十而耳顺,七十而从心所欲,不逾矩。


さぁ、30歳にむけて、仕上げの一年。

年輪の成長の時期かな。諸先輩の皆さま、ご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。