先回の大給城(コチラ )で予定の攻城地はすべて巡ったのですが、
ちょいと時間があまったので、帰り道にある“古瀬間城”に寄り道。
「室町期の城の特徴を良く残している」とか「山城の遺構を良く残してる」て
書いてありましたが、それ反則ー
ちゃんと「特徴の●●が良く残っている」って書いてくれないと、わかんないよー。
ガッツリ山城3城を攻城してきたのあとで、こーゆーのを見ると和みますねぇ
この脇に築城者 松平宗忠のお墓があります。
(お墓の写真掲載は割愛しています)
こんなものもありました。{すごいっすね・・(棒読み)
この先に「小督局」のお墓があります。
「どちらさまでしょう?」ってことで、ちょいと調べてみると、
面白いのが出たので乗せておきます(宗忠さんも調べたけどよくわからなかった)
候補は4名。
①徳川家康の側室 の 長勝院(結城秀康の母)
②高倉天皇の妃 の 小督
③豊臣秀次の側室
④徳川秀忠の正室 の 崇源院(お江。小督(おごう))
④だったら笑えるwとか思ったんですが、
説明版にバッチリ「こごうのつぼね」とフリガナがふってありましたので、
④はなさそうです。
ま、そうだわな(笑)
そもそも、ここにあげた4人とは限りませんからねぇ。
見晴台が建てられていたのですが、
取るに足りないならぬ、撮るに足りないものでしたので、写真はないです(^▽^;
城好きレベルが低いんで、腰曲輪では萌えられませんわ~
これにて
『五感で巡る山城ツアー 愛知編』~徳川300年の礎 松平をゆく~
レポート完結です(`・ω・´)ゞ
今までにない充実した城攻めだったので、レポも今までにないほど力入れてやりました
「愛知の山城ベスト50を歩く」を買ったから出来たことです。
全作大人買いしたものの、これから暫く山城はシーズンオフ。
本の縄張図を眺めて「行きた~い!」と悶々とする日々となりそうです
ちなみに、こちらのシリーズ、
2012/9/23に“三重の山城ベスト50”が発売されます!
- ¥2,100
- Amazon.co.jp