松平城 ~主郭~ 『五感で巡る山城ツアー 愛知編』 | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます



5/26(土)の西三河攻めレポ行きまーす!(総合感想は コチラ




最初の攻城地は徳川家康さんのおじーちゃんのおじーちゃんの、


そのまたおじーちゃんのおじーちゃん  (何祖父になるの?)



徳阿弥さんこと松平親氏さんの城“松平城”でーすジャーン



はい、入り口はこちら~↓


目指すは城女



のっけから山城オーラ出しまくりで、 初登城者5名から「おー」とかやや苦笑がもれました。


でも整備されているので歩きやすいですよウキウキ







目指すは城女

現地案内板の縄張図(加工&加筆)




入口の脇は“竹の入”といって“館の入”から変化した屋敷があった場所のこと。


(“館の入”が転じて“竹の入”になった)



家康さんのご先祖 親氏さんは昼には館にいて、夜に城で過ごしたんだって~。


戦でもない時に城で過ごすとは、親氏さん変わった人ですね。


(・・・松平郷にあった親氏さんの銅像は本当に変わった人だったけど汗3




目指すは城女


登り始めて5分ほどで曲輪2に到着し、その上がもう主郭です。




目指すは城女
主郭







目指すは城女
城址碑





目指すは城女
加工された石




掘ればもっと加工された石が出てくるかもしれないですね~ニヤニヤ



ヤバイものドクロが出てくるかもよ」



なーんて話をしていたら、怪しいものハケーンえっ




目指すは城女


てっきり枝だと思って私、蹴ってどけてしまいましたが、


よくよく見ると左側が関節のようになってるじゃあありませんか!


ま、まさかマジで骨!?ガクブル ←実際は、枝で突っついたり、ひっくり返したりしました






曲輪2を経由して、曲輪3から曲輪4へ。


曲輪4には縄張図には描かれていない石垣や虎口跡がありました。



目指すは城女    目指すは城女
虎口跡?(クリックで拡大します)          たぶんこんなカンジ




参謀さんに教えてもらった“諸国古城之図”を見たら、


しっかりした内枡形虎口が描かれていたのですが、これとは向きが違いました。



この先、通れないのかな?aya








目指すは城女  目指すは城女
櫓台(B)


曲輪4にあるお社は元はここにあったのだろうと思います。


今にも瓦が落ちそうで、カナリ危ないのですが、元お社だから壊せないのでしょうか?


石垣あるけど、遺構じゃないよねぇ?



その脇にはお地蔵様がいました。


この裏が“竹の入”なので、そちらを見て帰ってくるときに倒さないようにご注意を~。






さてさて、このあとはメンバー様が釘付けになったものがあるのですが、


今回はここまで~バイバイ





松平城②はコチラ



余談:


今まで写真に名前を入れてきましたが、メンドーになったのでやめました。