★【スイーツ】ル・パティシエ・タカギ | たみ散歩~いつでもどこでも働ける、フリーランスという生き方~

★【スイーツ】ル・パティシエ・タカギ

夢と感動をお届けする幸せ配達人、高木康政シェフ。
「お菓子で人を感動させたい」と2000年に駒沢公園通りに「ル・パティシエ・タカギ 」をオープン。
お店にはヴィエノワズリーやジェラード、ショコラなど幅広いお菓子が陳列され、その各々が放つ彩りには思わず溜息が漏れてしまいます。

前から駒沢通りを通る度に、寄りたいと思っていたイタリア国旗を掲げるタカギ。
最寄駅である駒沢駅から徒歩18分と決して交通の便はよくありませんが、お店には高木シェフのスイーツの虜になったお客さんが後を絶ちません。

まずはサンジェルマン。

ル・パティシエ・タカギ - サンジェルマン
サンジェルマン 420円

一口食べてこのお店のレベルの高さが伺えました。ヤバイ・・・うますぎる!!上層に万遍なく振りかけられているイチゴいちごのパウダーは上品な酸味を醸し出し、その酸味が下のフロマージュブランの味を全く飽きさせない。フロマージュブランにもイチゴが加えられ、舌触りはとてもまろやか。イチゴの持つポテンシャルを最大限に発揮させた一品!!

ル・パティシエ・タカギ - アルパジョン
アルパジョン 472円

ヨーロッパで最も権威のある「ガストロノミック アルパジョン」で優勝を勝ち取ったケーキ。お店でも一番人気のある作品だそうです。表面は鏡のようにつやのあるグラサージュで仕上げられ、中は濃淡を使い分けた二種類のチョコレートムースを使用。ナッツがトッピングしてあり、それが軽快な爽やかさを作り出しています。驚くべきは、その軽さ。チョコレートケーキの重たい感じが全くしません。底部には、野イチゴが敷いてあり、ここにも酸味のフォルティッシモ音譜全体をより一層引き締めています。

ル・パティシエ・タカギ - メープルプティング

アパラッシュメープルプディング 367円

「なめらかプリン」という言葉が謳歌される昨今、滑らかさを演出するお手本のようなプリン。メープルシロップは別付け。ミュゼ・ドゥ・ショコラ・テオブロマのプディング・ショコラのような派手さはないのですが、シロップとの一体感はまさに異次元の美味しさショック!

ル・パティシエ・タカギ - シュースペシャル
シュースペシャル 210円

カスタードクリームは超濃厚。パリッと香ばしく焼かれたシュー生地は仄かに甘く、粉砂糖が美しくあしらわれたその外観は愛着が湧きますねにひひ

ル・パティシエ・タカギ - キャラメルマカダミアン
キャラメルマカダミアン 493円

カカオ分72%オリジナルショコラをベースにしたムースキャラメルショコラのケーキ。トップに堂々と居座っているナッツは高木シェフがオーストラリアに赴き、直輸入したマカダミアンナッツだそうです。こちらも非常に軽い印象のケーキ。

ベル久々に出ました。スイーツ分野での星5つクラッカー色んな種類の食べ物を紹介していますが、食べた後の幸福感はケーキがNO1ですね。しかも、本当に美味しいケーキにめぐり合えたとき時といったら最高ですヾ(@^▽^@)ノ

中途半端なケーキだと、「もういいや・・・お腹一杯・・・」となってしまうのですが、マジで美味しいケーキだといくつ食べても飽きが来ません。というより、寧ろ「もう終わっちゃうの!?」って感じで物足りなくなっちゃいます。

たぶん、それは楽しみながら食べているのも一つの要因かもしれません。
フォークをケーキに入れたときに、イチゴやブルーべリーがケーキの中から顔を出したときの驚きや、幾層にもわたる様々な味を楽しめますしねo(^-^)o

喜怒哀楽が一番楽しめるのがスイーツの魅力かもしれませんニコニコ

ル・パティシエ・タカギ

店名:ル・パティシエ・タカギ
住所:東京都世田谷区深沢5-5-21
TEL:03-5758-3393
営業時間:10:00~19:00
定休日:水曜日
備考:イートイン無

【味】
★★★★★
【価格】
★★★☆☆
【雰囲気】
★★★★☆
【サービス】
★★★☆☆
【混雑】
★★★☆☆

福岡食べ歩きナビ