デロリアンに乗って。 | “落語者(らくごもの)” 色彩亭 朝輔・RAKUGO DAYS

“落語者(らくごもの)” 色彩亭 朝輔・RAKUGO DAYS

☆なんてことない風景も、目をこらせば なんてことあるステキが溢れている☆
『落語者(らくごもの』の、マルチタスクなRAKUGO的日常。

高円寺を中心に 社会人落語家としてひそやかに活動する、
”噺家グラップラー” 高円寺亭 朝輔(ねりまち亭朝輔)です☆


小さい頃から、テレビより断然ラジオが好きでした。


小学生の時分は、親父が録りためた落語のラジオ番組のテープを
夜な夜な枕元で聴き

中学生から高校生の時分には
AM・FMの主要な番組を無差別に聴き漁る毎日。
テスト期間に、ラジオを聴きながら
勉強する深夜。
(実質、勉強は出来ていない)


そして、鬱々とした日々が続く浪人時代、
気に入った番組を録音して
外でも家でも、ヘッドフォンで延々と聴き続け
かろうじて気持ちのバランスを取っていた日々。


だから、テレビ番組に思い出はさしてありませんが
ラジオには思い入れが一際強いのです。



もしもバック・トゥ・ザ・フューチャーのデロリアンに乗れたら
浪人時代の自分に 真っ先に会いに行きたいですね。

そして、ひねもす鬱々としている自分に耳打ちしてやるのです。


お前、しばし先の未来に
ラジオ“やって”るぞ、

と。



そして、

この先の人生、意外と楽しんでるぞ。

、と。


photo:01





<インターネットラジオにて、レギュラー番組放送中!>
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★


【番組名】
『朝輔&てふてふの ネリマチ歩記(あるき)』


なんてことない風景も、目をこらせば
なんてことある「ステキ」が溢れている。
そんな練馬区の隠れた「ステキ」達にスポットをあて紹介する
ゆるゆるエンターティメント情報番組☆
(クロストークとラジオドラマによる二部構成)


【パーソナリティ】
ねりまち亭 朝輔 (高円寺亭 朝輔)
ねりまち亭 てふてふ (荻灯亭 てふてふ)


【放送局】
練馬放送 Nerima Broadcast Radio Station

下記URLよりお聴きいただけます☆
http://nerimabroadcast.jp


※「Windows Media Player」もしくは「Ustream」での視聴となります。

スマートフォンの場合は、「Ustream」のアプリ(無料)で

「練馬放送」を検索して頂ければ、お聴きいただけます。


【放送日時】
本放送:毎週日曜日14:30~15:00
再放送:毎週日曜日20:30~21:00、毎週月曜日22:30~23:00


※2012年7月1日(日)より放送開始!


★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★




【高座予定】
※どなた様でもご参加可能ですので、お気軽にお越しいただけたら幸いです♪
 何かご不明な点やご質問等がございましたら、いつでもお気軽にメッセージ、

 もしくはメールにてご連絡下さいませ☆



2012年7月14日(土)13:00start
ゴスペル×落語 ランチタイムLIVE


【会場】下北沢・TIBET TIBET(レストラン)
http://livemedia.co.jp/wwc/nong/TIBET_TIBET.html


【チャージ】 無料(※店内での飲食代のみ別途発生)
【定員】約20名  ※事前予約無し(当日、会場へ直接お越しくださいませ。)
【出演】 Taro kaji(ゴスペルミュージシャン)、高円寺亭 朝輔(噺家グラップラー)


◆ゴスペルと落語??の不思議な組み合わせと、店内に仏像がある

  薬膳料理のレストランというこれまた謎めいた魅惑の空間で、

  カオス&アットホームなランチタイムをお過ごしくださいませ♪




2012年7月29日(日)14:10start(13:45open)
一般社団法人・江戸笑店 主催
第1回・落語寄席@日本橋公会堂


【会場】 日本橋公会堂・和室
【木戸銭】 無料
【定員】 45名 ※事前予約制
【出演】都遊亭 今葉(主任)、都遊亭 メガネ、高円寺亭 朝輔、荻灯亭 てふてふ(紙芝居)


下記URLに詳細・予約フォームがございますので、ぜひご覧下さいませ☆
※予約席数終了(大感謝!)

http://www.edoshouten.or.jp/index.php/ibento/351-rakugoyose.html


◆着物をはじめ、江戸文化を啓蒙すべくアグレッシブに活動する

  社団法人・江戸笑店プロデュースの落語会です。
落語を聴いて、その後は日本橋を散策なんてのもオツですよ♪




2012年8月26日(日)13:00start(12:30open)
「テルマエ寄席・其の三」
~小杉湯 de 落語会~


【会場】高円寺・小杉湯 女性浴場
http://www13.plala.or.jp/Kosugiyu/


【木戸銭】500円(お茶付き)
【定員】約30名 ※事前予約無し・先着順(当日、会場へ直接お越しくださいませ。)
【出演】 高円寺亭 朝輔(主宰)、花伝亭 武留、
荻灯亭てふてふ、楓明堂ふみたろう、
高円寺亭 寅助、その他


◆高円寺が誇る名湯・小杉湯にて寄席開催!

銭湯の浴場内という粋な空間で「落語」を楽しんでみませんか?
また、寄席終了後は銭湯が通常営業となりますので、

寄席後にひとっ風呂&湯上り一杯、なんてのもおススメです♪