ハートいっぱいのイチゴモンブラン・レシピ | ちょっとの工夫でかわいいケーキ

ハートいっぱいのイチゴモンブラン・レシピ

$ちょっとの工夫でかわいいケーキ

Yahooブログの過去記事からの転載です。初出:2009/2/6(金)
※過去記事は、2、3日後に過去の日付にして記事の場所を移動しています。

バレンタインが近づいて、ラブリーなケーキを作ってみたくなりました。
シンプルなロールケーキを切って、ラズベリーのクリームでデコレーションしたイチゴモンブランを作りました。
上にはピンク色のイチゴチョコレートとホワイトチョコレートで作ったハートを、これでもか!と飾って(^^)


ロールケーキは、いつものシフォン生地で生クリームを塗って巻きます。
好みでここにもいちごを巻いても良いかもしれません。
切り分けたら、生クリームを少ししぼって、2等分にしたいちごを生クリームに立てかけるように置きます。
この上に、ラズベリージャムを混ぜたピンク色のクリームを、モンブラン口金で絞ったらイチゴモンブランのできあがり。
この上に、チョコレートの飾りを乗せて行きます。


$ちょっとの工夫でかわいいケーキ


チョコレートは、この日は明治のリッチストロベリーチョコレートとホワイトチョコレートを使いました。
明治のリッチストロベリーチョコレートは、季節限定なんでしょうか。苺が多く入っていて、普通のイチゴチョコレートよりもうんと濃いピンク色です。
オーブンシートを敷いたバットの上に、溶かしたイチゴチョコレートをスプーンで乗せて、指でハート型を作ります。
残ったイチゴチョコにホワイトチョコを混ぜると、淡いピンク色のチョコレートができます。
これをコルネに入れて、絞り出して大小のハート型を作ります。
ホワイトチョコも同じように作って、冷凍庫で冷やし固めたらできあがり♪


ロールケーキも、こんなふうにココットに入れてデコレーションすると、ずいぶん雰囲気が変わりますね♪
お手軽に市販のロールケーキで作ってもいいかも。
ココット皿とココットシートは、大きな製菓材料店で買えるようです。
これに入れると、一気にケーキ屋さんみたいになって、なんだかケーキ作りの腕が上達したような気分になってしまいます(^^)


ハートいっぱいのラブリーなケーキ、こればっかりは義理チョコプレゼントにはできませんね(^^;
だんなさんや彼氏に作ってあげたいケーキですね♪
バレンタインはチョコばかりなので、1個くらいこういった、チョコ以外のケーキのプレゼントがあってもいいかもしれませんね(^^)



ブログランキングに参加しています。
(みなさまのクリックが、明日の更新の励みになっています。どうぞご協力くださいませ♪)
下のボタンをポチっと一回 (^^)



にほんブログ村 スイーツブログ キャラスイーツへ
にほんブログ村







◆◆◆ ハートいっぱいのイチゴモンブラン ◆◆◆
〈材料〉 (紙のココット皿8個分)
◇ロールケーキ部分◇(25cm×25cm天板1枚分)
〈生地〉
 卵黄       2個分
 砂糖       45g
 サラダ油     20cc
 水        40cc
 バニラエッセンス 少々
 卵白       3個分
 薄力粉      50g
 コーンスターチ  小さじ1弱

〈シロップ〉
 グラニュー糖   20g
 水        40cc
 キルシュワッサー 小さじ2

〈クリーム〉
 生クリーム    150cc
 砂糖      15g
※生クリームは100cc分をロールケーキの中に使い、残り50cc分は、切り分けてココットに乗せた後に上に絞るクリームに使います。

◇ラズベリークリーム◇
  生クリーム    200cc
  ラズベリージャム(裏ごしして)  80g

◇飾りのチョコレート◇
 いちごチョコレート   45g(いちご板チョコ1枚)
 ホワイトチョコレート  90g(ホワイト板チョコ2枚)

いちご   24個
セルフィーユ   適宜

※オーブン予熱温度 170℃

〈作り方〉
◇ロールケーキ部分を作る◇
1、ボウルに卵黄を溶きほぐし、砂糖の半量を入れて白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てる。
サラダ油→水→バニラエッセンスの順に加え混ぜる。

2、(1)に薄力粉をふるい入れ、ねばりが出るまでよく混ぜる。(ここでよく混ぜて小麦粉のグルテンを引き出すことが生地をふっくらさせるコツ)

3、メレンゲを作る。ボウルに卵白をときほぐし、ハンドミキサーで泡立てる。8分ほど泡立ったら残りの砂糖を3回に分けて加える。つやが出てしっかりとしたメレンゲになるまで泡立てる。最後にコーンスターチを加えて泡立てる。表面にツヤがあり逆さにしても落ちず、ツノが立つのが目安。

4、2に3のメレンゲの1/3量を加え、ゴムべらで底からすくうように混ぜる。全体が混ざったら、生地を3のメレンゲのボウルに入れる。ゴムべらで底からすくうように混ぜ合わせる。

5、オーブンは170℃に予熱しておく。

6、オーブンシートを敷いた天板に生地を流す。カードで表面を平らに、厚さが均等になるようにならす。高さ10cmほどから2、3回トントンと落とし、気泡を抜く。

7、170℃のオーブンで14分焼く。(焼き時間はお家のオーブンによって調節してください)
竹串を刺してなにもついてこなければ焼き上がり。

8、焼き上がった生地の表面にオーブンシートをかぶせ、天板ごと網の上に逆さまにして生地を取り出す。オーブンシートをそっとはがし、そのままかぶせておく。
粗熱が取れるまで冷ます。

9、生クリームは砂糖を加え固めに泡立てる。丸形口金をつけた絞り出し袋に入れる。

10、生地は焼き色がついた方が上になるようにオーブンシートの上に置く。端を斜めに切り落とす。生地に約3cm間隔で浅い切れ目を入れる。シロップ(鍋に水と砂糖を入れ、溶けたら冷ます。キルシュを加える)を塗り、生クリームを絞り出し、薄く広げる。
(約1/3量をデコレーション分に残しておく)

11、生地の手前をオーブンシートごと持ち、端から包むように一回転する。ぎゅっと押して残りを巻く。
しっかりと巻き締め、冷蔵庫で1時間以上冷やす。(一晩冷やすと生地とクリームがなじんでおすすめ)

◇飾りのチョコレートを作る◇
1、イチゴチョコレート、ホワイトチョコレートは細かく刻んでおく。
それぞれを別のボウルに入れ、湯煎にかけてテンパリングする。
(湯煎で45℃まで温めて、氷水につけて27℃まで下げる。その後また湯煎で32℃まで温める)

2、オーブンシートを敷いたバットの上に、イチゴチョコレートをスプーンで落とし、指でハート型を作る。
冷凍庫で冷やし固める。

3、(2)のイチゴチョコレートの残りにホワイトチョコレートの一部を混ぜ、うすピンク色のチョコレートを作る。
コルネに入れる。
残りのホワイトチョコも別のコルネに入れる。

4、オーブンシートを敷いたバットの上に、ホワイトチョコ、ピンクチョコでそれぞれハート型を描く。
冷凍庫で冷やし固める。

◇組み立てる◇
1、いちごはヘタを取って縦2等分に切る。

2、ラズベリージャムは裏ごしして80gになるよう測る。
裏ごししたラズベリージャムと生クリームを合わせ、泡立てる。モンブラン口金を付けた絞り出し袋に入れる。

3、ロールケーキは端を切り落とし、8等分に切る。ココットシートを敷いたココット皿に乗せる。
ロールケーキの上に、◇ロールケーキ部分を作る◇の(10)の残りの生クリームを絞る。
いちごを3つずつ乗せる。

4、(2)のラズベリークリームを絞る。飾りのチョコレートを乗せ、セルフィーユを飾る。


※トラックバック以外の無断転載を禁じます。レシピ、菓子デザイン、制作手法の転載はご遠慮ください。
2008-2009 Copyright Junko