フルーツサンド風ケーキ・レシピ | ちょっとの工夫でかわいいケーキ

フルーツサンド風ケーキ・レシピ

$ちょっとの工夫でかわいいケーキ
Yahooブログの過去記事からの転載です。初出:2008/11/24(月)
※過去記事は、2、3日後に過去の日付にして記事の場所を移動しています。

神田にある「万惚フルーツパーラー」のフルーツサンドが好きです。
ぴしっと三角に切られたサンドイッチに、いちごの赤、キウイの緑、パパイヤの黄色の組み合わせがなんともきれいです。


食パン&生クリームもいいけど、一度スポンジ生地でこのサンドイッチを作ってみたくて、挑戦してみました。
スポンジ生地は、ロールケーキに使っているふわふわのシフォン生地です。
これを天板で平たく焼いて、冷めたらシロップを塗ります。
4枚の正方形に切り分けたら生クリーム、フルーツをたっぷりはさんで切り分けます。


この時、切り口をきれいにするコツが2つあります。
1つは、良く切れる包丁をお湯につけて温めておくことです。
包丁を温めておくと、生クリームが包丁に触れた時に溶けて、切り口がきれいになるようです。
(私は天板にお湯を入れて、その中に包丁を入れて温めています。ここに写真が載っています。)
2つ目は、包丁を押して切るのではなくて、包丁を前後に何度も動かしながら、少しずつ切っていくことです。
こうすると、スポンジ生地が潰れたり、生クリームがはみ出たりしないできれいに切れます。


サンドイッチのようなビジュアルの食べやすいケーキができました。
お手軽にパクッと食べられて、おやつにちょうどいいですね♪
このフルーツサンドケーキは、できれば植物性クリームよりも動物性の良い生クリームで作りたいです。生クリームの味が決め手のケーキです。


フルーツサンドってどこかクラシックでレトロな雰囲気ですね。
派手なデコレーションケーキもいいけど、こういうシンプルなおやつもいいなって、ほっとするお茶タイムでした(^^)



ブログランキングに参加しています。
(みなさまのクリックが、明日の更新の励みになっています。どうぞご協力くださいませ♪)
下のボタンをポチっと一回 (^^)



にほんブログ村 スイーツブログ キャラスイーツへ
にほんブログ村







◆◆◆ フルーツサンド風ケーキ ◆◆◆

〈材料〉 (25cm×25cm天板1枚分・フルーツサンドケーキ8切れ分)
※上の写真の2倍量できます。

〈生地〉
 卵黄  2個分
 砂糖  45g
 サラダ油 20cc
 水   40cc
 バニラエッセンス 少々
 卵白  3個分
 薄力粉  50g
 コーンスターチ5g

〈シロップ〉
 グラニュー糖 20g
 水 40cc
 キルシュワッサー 小さじ2

〈クリーム〉
 生クリーム(動物性・脂肪分35~47%) 200cc
 砂糖 16~18g

 いちご 4個
 キウイ  1/2個
 パパイヤ 1/6個

オーブン予熱温度 170℃

〈作り方〉

1、ボウルに卵黄を溶きほぐし、砂糖の半量を入れて白っぽくなるまでハンドミキサーで泡立てる。
サラダ油→水→バニラエッセンスの順に加え混ぜる。

2、1に薄力粉をふるい入れ、ねばりが出るまでよく混ぜる。(ここでよく混ぜて小麦粉のグルテンを引き出すことが生地をふっくらさせるコツ)

3、メレンゲを作る。ボウルに卵白をときほぐし、ハンドミキサーで泡立てる。8分ほど泡立ったら残りの砂糖を3回に分けて加える。つやが出てしっかりとしたメレンゲになるまで泡立てる。最後にコーンスターチを加えて泡立てる。表面にツヤがあり逆さにしても落ちず、ツノが立つのが目安。

4、2に3のメレンゲの1/3量を加え、ゴムべらで底からすくうように混ぜる。全体が混ざったら、生地を3のメレンゲのボウルに入れる。ゴムべらで底からすくうように混ぜ合わせる。

5、オーブンは170℃に予熱しておく。

6、オーブンシートを敷いた天板に生地を流す。カードで表面を平らに、厚さが均等になるようにならす。高さ5cmほどから2、3回トントンと落とし、気泡を抜く。

7、170℃のオーブンで14分焼く。(焼き時間はお家のオーブンによって調節してください)
竹串を刺してなにもついてこなければ焼き上がり。

8、焼き上がった生地の表面にオーブンシートをかぶせ、天板ごと網の上に逆さまにして生地を取り出す。
粗熱が取れるまで冷ます。冷めたらオーブンシートをはがす。

9、生クリームは砂糖を加え固めに泡立てる。
いちごは洗ってヘタを取り、縦半分に切る。
キウイは皮をむき厚さ8mmの輪切りにして、半分に切る。
パパイヤは皮をむいて厚さ8mmに切る。

10、生地は焼き色がついた方が上になるように置き、端を切り落とす。4等分の正方形に切る。
シロップ(鍋に水と砂糖を入れ、溶けたら冷ます。キルシュを加える)を塗り、生クリームを塗る。

11、キウイ、パパイヤ、いちごを乗せ、さらに上にも生クリームを塗る。
スポンジを上に重ねる。
ラップを敷き、まな板や天板などを乗せて、しばらく置き、クリームとスポンジをなじませる。

12、お湯で温めた包丁で、四等分に切る。
(包丁は1辺を切るごとに、キッチンペーパーでクリームをぬぐうと、断面がきれいになります。
包丁は冷えてきたら、またお湯で温めてください)

※ 生地は薄く仕上がるよう少なめの分量です。卵白をしっかり泡立てないと量が少なくて天板に広がらなくなってしまうので気をつけてください。