おはようございます~♪(´∀`)ノ


この時期のお天気はよめませんねー。
昨日は湿度も高くて、すごい蒸し暑かったです。
だからかな?
カラっと暑い時期よりも、ジメジメの時期の方が火の前に立ちたくないと思うのかしら。
真夏でも汗ダラで揚げ物するのは、苦ではない私なんですけどね。。。
(^▽^;)



今日もよい1日になりますように☆



【今日のレシピ】
食器汁だくトマトみそ鶏
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



そんなこんなの昨日。

メインはレンジに頼って、火の前に立つのは、さっと炒めるもので。


旬の野菜をた~~~っぷり入れた夏献立になりました。

(課題はどっぷり秋のものだけど)



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


野菜の値段の幅が、一番大きい気がするトマト。


旬の夏を過ぎたら、ドシドシバンバン使える野菜でもなかったりします。


ちまちま~っと・・・でも色味がほしいってもあるけど、

ちょこちょこ~っと、使ったりして。



でも、この時期はドーンっと、毎日たっぷり取り入れられるから、


嬉しい。
(*´з`)ー♡



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



暑い日に、忙しい日に、体力が落ち気味の時に。



スタミナもつく!
ほどよい酸味が食欲をそそる!
汁とごはんのコンビネーションが止まらない!



元気がでる暑くない(笑)鶏むね肉レシピです。


ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


レンジ加熱でもしっとりのワケは、


鶏肉にかぶせるトマトの落し蓋です。
( *´艸`)



鶏肉の厚さによって、加熱時間の調整が必要です。
加熱後チェックしてみてくださいね。



食器汁だくトマトみそ鶏
材料費(目安):150円・1人75円 (調味料含む)
 材料 <2

鶏むね肉---1枚(約300g)
トマト(M)---1個
にんにくすりおろし---1片分
みそ---大さじ1・1/2
砂糖---大さじ1/2

大葉---3枚

 作り方

下準備
・鶏肉は観音開きにし、フォークで数か所刺す。
・トマトは薄切りにする。

1.耐熱皿に鶏肉、にんにく、みそ、砂糖を入れてすりこむようにもみ、10分ほどおく。
2.皮目を下にして、上にトマトを全体にのせる。ラップをして軽く押してなじませる。
3.レンジで7分加熱し、鶏肉の中央部分がふっくらとしたら3分蒸らす。千切りにした大葉を散らす。

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

耐熱皿で下味の漬け込みを。
そのまま調理に進むと、洗物も削減!

ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba

*中央部分、厚みのある部分で加熱チェックをしてください。




食器はんぺんコーンバター炒め
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


これもしゅーん♪

この時期じゃないと、生のコーンは見かけないからね。



・・・・


そう、生のコーンから炒めたらよかった。



そう、、ほんとそう。


(レンジ蒸ししたとうもろこしで作ったという・・・)



バターで炒めて、塩、こしょうで味付けをしただけです。
はんぺんの塩気もあるので、味付けは最後に。




食器ゴーヤの炒め物
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


簡単にゴーヤの苦みが消えぬものかと、、、

ちょっと下ごしらえ試しをしてみました。


もっと苦みなくなると子供も食べやすいのかもなー。



学校で「ゴーヤチャンプルー」が給食で出たそうです。


ちょっと驚いた!!


自分が子供たちの時って、ゴーヤは出てなかったような気がします。

(その類はよくあることなんだけど)



食べれた?


ちょりに聞いてみると、


ち「好きなものと食べると、食べれたよ。」



と、言うので、昨日ははんぺんと食べてたけど、



笑みはなかった。。。。


(まだまだ修行がたりん、私)




と、秋食材を使った課題の試作と、ごはん、えのきの味噌汁でした。



美味しくいただきました!
ご馳走様でした♪♪




食器プチ育児日記
ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



一本道。



先に見えるちょりの姿。




「ねぇね、いたぁーーーー!!」駆け寄るもんちゃん。





あぁ、、、ちょっと感動。


(公文のお迎えですが)



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



激写したい気持ちが急ぎ、





指が入る。





(こういうのって非常に残念)






ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


魚も野菜も、旬が入れ替わり、


もちろんフルーツも入れ替わります。


まだまだ夏が旬のものが全部出てないけど、


ちょこちょこ見かけるようになってきました。




最近お気に入りのフルーツ。



クリムゾン。


皮が薄くて歯ごたえのあるブドウ。



ちょっと調べてみました。
( *´艸`)



カリフォルニア産ブドウで、4種類ほどあります。


・レッドグローブ (6~1月)

赤く粒が大きく、房が大きい。
このクリムゾンを買う前によく買っていたブドウ。
安いから、すごい助かる!
難点は種があることで、半分に分けて取り出してあげたりしてました。
(もんちゃんだけね)

・オータムロイヤル (8~12月)

濃紺色で中粒。
種なしの品種だけど、まだ店頭では見かけてないです。
巨峰とかと一緒に出てくるんでしょうかね~。


・トンプソンシードレス (6~1月)

緑で細長い形。クリムゾンと形は似てます。
これもどちら買うか迷うところだけど、クリムゾンを手にとってしまう私。
なんでだろう。笑
こちらも種なし。今度食べ比べしてみようかな。


・クリムゾンシードレス (8~1月)

薄い赤色の細長い形。最近お気に入りのぶどうです。
リーゾナブルな価格も魅力。
(レッドグローブよりは少し高い?かな?)
これも種なしで、甘酸っぱい味わいで、ついつい食べちゃいます。



と、、
時期は書いてあるけど、店頭によっては前後するところがありますね。
近隣のスーパーでも、あるところとないところあるし。


クリムゾンはこのスーパーにある!と目をつけているので、(笑)

そのためだけに行くくらい家族でハマってます。
(*´з`)



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


で、もういっちょ!


この季節、大好きなフルーツ。(私)



プラム!!プラムプラムーーーー!!


生食するなら完熟してるよりも、多少歯ごたえがある状態が好きです。


酸っぱいのがまた最高にいい。笑



もんちゃん、プラム初体験。





この1口でオワッタ。





ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba


ちょりの大好きなプラムジャム。


>> 簡単プラムジャム




ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba



かき氷のシロップや炭酸割り、ジュースにするなら、


>> プラムシロップ&ピューレ



ちょりママオフィシャルブログ「ちょりまめ日和」Powered by Ameba





もう1パック必要だ。


(いや、さらに倍?)





よい土曜日をお過ごしください~♪




今日もありがとう~♪

レシピブログへ 人気ブログランキングへ

お料理を作ってくださった方、レシピ本を買ってくださった方、
そして遊びに来てくださって本当にありがとうございます☆



+++++++++NEWお知らせNEW++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
JAパールライン福島パールライス事業部ブログ~期間限定執筆~ レシピサイト「Nadia/ナディア」いつもの食卓を少し特別に
ドール やさいのおかずシリーズ ヤマキ×レシピブログモニター応募

はなまるジュレカップ2個付きレシピBOOKうま塩うまだれごはん  あと、もう一品レシピ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++