卒業した大学のお世話になった教授が、卒業間際に話した言葉が記憶から離れない。「プラザ合意によって、君たちの未来は大きく変わることになる。」この言葉を聞いたのは1987年の春。ニューヨークのプラザホテルでなされた合意により、日本をめぐる為替レートは大きく変動する。戦後360円だった為替はプラザ合意の頃までに260円まで大きく上昇し、合意の後さらに上がって私が卒業した年の終わりには120円を切った。劇的な為替レートの変動は、その後のバブル崩壊へと向かい、長いデフレへの幕開けであった。

{DF1C7980-0767-4782-A41C-03145C934E91}


その後円レートとジャパンカップの勝馬を並べると、

1985年  シンボリルドルフ  260円
1986年  ジュピターアイランド  152円
1987年  ルグロリュー  122円
1988年  ペイザバトラー  121円
1989年  ホーリックス  123円
1990年  ベタールースンアップ  125円
1991年  ゴールデンフェザント  125円
1992年  トウカイテイオー  119円
1993年  レガシーワールド  101円

(いずれもドル換算)と、このようになる。

1985年、日本の馬が初めてジャパンカップを勝った年、シンボリルドルフの年の円が260円で、その仔トウカイテイオーがナチュラリズムを破った1992年が119円。レガシーワールド以降の円は高止まりしたままずっと100円前後をさまよい、日本経済は明らかに長く深刻なデフレ時代へと突入したのである。

{91B942AC-3911-4E2A-ADAA-1A3E850CC55B}